台東区の京成上野駅と千葉県成田市の成田空港駅を結ぶ京成本線。空港に直結している、都心部だけでなく千葉方面へのアクセスが良い、ラッシュ時の混雑が少ないなど多くのメリットがある路線です。

今回は、京成本線の東京都内の駅に絞り、駅周辺の犯罪発生件数(警視庁平成29年度町丁別犯罪認知件数)が低い順に3箇所ご紹介します!

第3位:京成関屋駅(台東区)

京成関屋

東武東上線の牛田駅が近くにあるほか、徒歩圏内の北千住駅には東京メトロ千代田線・日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレスが通っており、多路線を使い分けることができます。

犯罪発生件数25件と治安も良く、隅田川や荒川が流れる穏やかな街並み。スーパー、コンビニ、ドラッグストアも充実しており、生活環境が整っています。

台東区の治安・教育事情

観光地で賑わう上野や浅草周辺の犯罪件数が多い台東区では、安全対策として子どもに関係する施設を中心としたパトロールや防犯用品の貸与、設置費用の助成活動を行なっています。

区内には区立小学校19箇所、区立中学校7箇所あり、グローバル化に適応できる子どもを育てるための英語教育に力を入れています。

その他の台東区の詳細はこちら:【子育てしやすい街検証】台東区ってどんなところ?住むならこの駅がおすすめ!

第2位:江戸川駅(江戸川区)

江戸川

江戸川がすぐ隣を流れていたり、菖蒲園があったりと緑の多いのどかなエリアで、散歩やランニングなど日常的に運動をするのにも最適。住宅街の道も整備されており、街灯も設置されているので夜も安心です。

駅周辺は静かで過ごしやすいですが、飲食店やスーパー等が少なく不便な部分も。都心部へ出るにも大体の主要駅へが乗り換えが必要となります。

江戸川区の治安・教育事情

江戸川区の犯罪件数は15年連続で減少中!3分の1以上を占める自転車盗難を減らすために、「自転車盗ゼロ作戦」と称して防犯啓発活動を行なっています。

区立小学校71箇所、区立中学校33箇所と教育施設は充実。区独自の政策として子どもたちの発想力や感性を伸ばすために、読書の推進や区内全中学校での職場体験を実施しています。

その他の江戸川区の詳細はこちら:【子育てしやすい街検証】江戸川区ってどんなところ?住むならこの駅がおすすめ!

第1位:新三河島駅(荒川区)

新三河島

徒歩圏内にJR山手線・東京メトロ千代田線・京浜東北線が通っている西日暮里駅があり、千葉方面だけでなく都心部へのアクセスも非常に便利。

犯罪発生件数21件で、京成本線の中では1位。大通り沿いは夜も交通量が多く、明るいので夜道も安心して歩くことができます。駅周辺にはスーパーやドラッグストアなど日用品を揃える買い物スポットが点在し、ファミリー層も住みやすいエリアです。

荒川区の治安・教育事情

荒川区には、地域の防犯拠点として区内4箇所に安全・安心ステーションを設けたり、街灯への防犯カメラの設置を進めるなどの防犯対策を進めており、犯罪発生件数は年々減少傾向にあります。

また、区立小学校24箇所、区立中学校10箇所と教育施設も充実。小中学校ともに学校選択制度を実施しているので、子どもに合わせた教育をすることができそうです!

その他の荒川区の詳細はこちら:【子育てしやすい街検証】荒川区ってどんなところ?住むならこの駅がおすすめ!

最後に

成田空港まで繋がる京成本線は、千葉方面に勤務している人や出張や旅行が多い人にとって非常に便利!近くには荒川や隅田川が流れていて自然も豊かです。

3位にランクインした京成関屋駅は、近年人気が出ている北千住駅までも徒歩圏内で、住環境も整っているので子育て世代は要チェックです!