巣鴨や駒込など下町っぽさが残るイメージの豊島区ですが、実際には高級住宅街が広がる目白や、学生が賑わう雑司が谷など色々な雰囲気のエリアがあります!
巣鴨って、ホント住みやすい街だと思う。飯うまいとこ多いし、銭湯多いし。ごちゃごちゃしてないし、おばちゃん達元気だし。
— 303 (@303state) 2018年1月27日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり豊島区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。
家族で引っ越すなら気になる豊島区の治安

平成29年度の犯罪発生件数は4,778件で、前年度から133件減少しました。その中でもやはり犯罪件数が多いのは池袋駅周辺。池袋駅周辺だけで1,000件以上の犯罪が起きています。

金曜夜の池袋駅、ほろ酔いのひとが多くて賑やかで面白かった。
— カサゴ (@kasago_Cb) 2018年3月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
豊島区は、世界保健機関が推奨する安全・安心まちづくりの国際認証制度「セーフコミュニティ」に認証されており、子ども・高齢者の安全や自殺の予防、DV・虐待の防止、災害の防止などそれぞれの課題ごとに対策委員会を設けて工夫・対策を考えています。
豊島区のセーフコミュニティ再認証式典。
審査員のミカエルさんが講演。
私も、都議になってからは、池袋駅をはじめバリアフリーの拡充に力を入れてきました。
豊島区が引き続き、まちの安全対策を重視することは大切なことです。
私も、さらにまちの安全対策に、頑張ります(^^) pic.twitter.com/Ji30aO1wT2— 米倉春奈 (@yonekura_haruna) 2018年2月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
豊島区の家賃相場

豊島区の家賃相場は1LDK〜2DKで13万円前後、2LDK〜3DKで18万円前後と23区では平均的。

サンシャインシティなどのショッピングモールや娯楽施設で賑わう池袋駅周辺は、1LDK〜2DKで14万円前後、2LDK〜3DKで21万円前後と豊島区内でも少し高めです。
千川や椎名町周辺といった西側のエリアは比較的家賃相場が低く、1LDK〜2DKで11万円前後、2LDK〜3DKで15万円前後となっています。
要町とか千川とか、池袋から一駅ずれるだけで住宅街だし家賃かなり下がるから狙い目やな。
— ありやまたかきよ (@j1304003) 2018年1月25日
https://platform.twitter.com/widgets.js
豊島区の住環境は?交通アクセスと緑の多さ

交通アクセス
・JR埼京線
・JR湘南新宿ライン
・東京メトロ丸ノ内線
・東京メトロ南北線
・東京メトロ有楽町線
・東京メトロ副都心線
・東武東上線
・都営三田線
・都電荒川線
・西武池袋線
豊島区は23区の北西部に位置し、都心部だけでなく埼玉方面へのアクセスも現実的な環境です!
例えば中心部に位置する池袋駅からだと、新宿駅まで約5分、渋谷駅まで約10分、東京駅まで約15分で行くことができます。
さらに、埼玉方面でも川口駅まで約15分、浦和駅まで約20分、大宮・川越駅まで約25分と、これだけ見てもアクセス抜群なのが分かります!
自然・公園
目白駅から徒歩5分のところには、街づくりの一環として建設された目白庭園があります。目白庭園は池泉回遊式の庭園で、四季折々の草木が植えらており、都会の喧騒の中でも自然を感じることができます。
目白庭園も桜咲いてます
pic.twitter.com/LDmrl8U5HX
— sin (@sin_gpr_jambore) 2018年3月24日
https://platform.twitter.com/widgets.js
豊島区には約150箇所の公園や遊園が点在しているものの大きな公園はほとんどなく、他の区と比較すると緑の少ないエリアとなっています。
そのため、豊島区では植物や生物などの自然を育てる取り組みをしており、大きな樹木の維持費、接道や屋上、壁面の緑化費用を助成しています。
有名な建築家 隈研吾さんが設計したマンションと区役所の一体型の
「としまエコミューゼタウン」 pic.twitter.com/4aUyQInaUL— 空木むさし@引っ越し片付け中 (@sorakimusashi) 2018年4月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
待機児童ゼロ!豊島区は子育てしやすい?

待機児童数
豊島区は、平成29年度に待機児童ゼロを達成!新たに認可保育所や小規模保育所を整備するなどして定員を増やし、平成27年度209人、平成28年度105人と徐々に待機児童を減らしました。
また、待機児童対策として区が時限的に認可外保育施設を整備する臨時保育事業や、自宅に保育者を派遣する居宅訪問型保育事業も行なっています。
豊島区が2年連続で待機児童ゼロらしい。うちの長女は文京区で保育園も幼稚園(区立も私立も)入れなかったので豊島区の私立幼稚園に入った。たしかに豊島区は受け皿が大きいような気はしていた。
— 小林秀一 (@kobayashitofu) 2018年4月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
教育環境
区立小学校22箇所、区立中学校8箇所。さらに、区立小学校2校の中には、外国籍の子どもや帰国児童生徒のために日本語の指導をする日本語学級が設置されています。
教育施策として、学校図書館の充実やトライアルスクール、自然体験活動、健康教育といった取り組みが行われています。また、教育環境の整備として、教員研修や学校の改築なども推進中。
学校施設を活用して、小学生の育成や交流を広げる「子どもスキップ」という事業も展開しており、共働き等で放課後の時間に預かり施設が必要な家庭も安心です!
子育て支援
豊島区では、女性に優しい街づくりを推進しており、出産前から安心して子どもを産み育てられる支援として、「としま鬼子母神プロジェクト」が進められており、女性の意見を掘り起こす会議や健康相談・セミナー、子育て応援サイトなどの活動をしています。
その他にも児童手当や医療費助成、一時預かり事業、ファミリーサポートセンター等の子育てサポートも充実していることが特徴です。
豊島区、女性と子供にフォーカスして子育てしやすい自治体を目指してるのかなあと感じる。消滅都市と呼ばれた過去があるだけに、家族の営みを応援して人口を増やす作戦だろうか。とてもいいと思う。
— 傾く月 (@katamukutuki) 2018年2月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
豊島区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!
JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅

【交通アクセス】JR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線巣鴨駅
【治安】犯罪発生件数32件
【住環境】戸建てが多く、スーパーなど買い物施設が充実
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが7件
JR山手線、東京メトロ南北線が通る本駅は、他の主要駅へのアクセスも抜群。スーパーも多いので、普段の買い物には困らないでしょう。駅周辺に広がる住宅街にはファミリー向けの物件が多く、戸建ても多く並んでいます。
また美しい自然が有名な六義園などもあり、どちらかというと落ちついた住環境。大きな事件もなく安心して暮らせそうです。
東武東上線 下板橋駅

【交通アクセス】東武東上線、JR埼京線板橋駅、都営三田線新板橋駅
【治安】犯罪発生件数25件
【住環境】商店街が賑わうアットホームな雰囲気
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが8件
シニア層やファミリー層が多く、駅周辺の人通りも少ない静かなエリア。JR埼京線の板橋駅、都営三田線の新板橋駅も徒歩圏内で都内へのアクセスには便利です。
昭和の雰囲気が残っており、商店街や個人の飲食店が点在するアットホームな雰囲気。スーパーやドラッグストアといった買い物スポットや、公園など緑も多いので子ども連れも住みやすい地域です。
東京メトロ副都心線 雑司が谷駅

【交通アクセス】東京メトロ副都心線、JR山手線目白駅
【治安】犯罪発生件数14件
【住環境】学生が多く、公園や寺院がある落ち着いたエリア
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが5件
早稲田大学や日本女子大学などがあり、学生が多いエリア。池袋駅まで1駅で、渋谷・新宿駅までも約15分で行くことができます。
犯罪発生件数は14件と治安も良好。住宅街には昔ながらのお店が点在しており、小さな公園や寺院、並木道などがある落ち着いた雰囲気が広がっています。
最後に

待機児童ゼロを達成し、子育てする女性が住みやすい街を目指す豊島区。23区の中では家賃もそこまで高くなく、都会から少し離れた落ち着いた雰囲気のエリアが多いので子育て世帯から人気が高まっています!
さらに、街の緑化活動も推進しており、教育施策にも力を入れているので子どもを安心して育てることができそうです!