今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり江戸川区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。
15年連続で犯罪が減少!江戸川区の治安は?

江戸川区の平成29年の犯罪発生件数は5,902件で、15年間連続で犯罪件数が減少中!前年からは1,000件近く減っており、初めて6,000件を下回りました。グラフで平成21年度と比べるとその差は歴然。約40%の犯罪を無くすことに成功しています!

その中で3分の1以上を占めるのが自転車の盗難。これには少々頭を悩ませている住民もいるみたいです。
てかよ江戸川区は放置自転車と盗難自転車多過ぎんだよ
— バレル (@sanimo7) 2018年4月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
しかし江戸川区では「自転車盗ゼロ作戦」と称して、主要駅での広報活動や自転車鍵や防犯啓発チラシの配布などの活動を行なっています。
また、江戸川区内の地域ごとでも防犯対策に取り組んでおり、町会やPTAによる学区内での安全パトロールや防犯キャンペーンなど住民全員で安全・安心な街を目指しています。
◆防犯だより第43号を発行しました!◆
平成29年の区内犯罪発生件数は5,902件で、昨年よりも965件減少!これは地域の防犯意識の向上と地道なパトロール活動の成果といえます。これからも地域の安全を地域の力で守っていきましょう。https://t.co/FphqEvknRo#江戸川区 pic.twitter.com/6FfVXVMXLZ— 東京都江戸川区 (@edogawa_city) 2018年2月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
江戸川区の家賃相場はどのくらい?

江戸川区の家賃相場は1LDK〜2DKで9万円前後、2LDK〜3DKで12万円前後。そんなお手頃さから江戸川区には単身向け・ファミリー向け問わず賃貸マンションが立ち並び、若い世代が多く住んでいます。
ずっと江戸川区に住んでいたものです。江戸川区は家賃が東京の中でも安く、お店もたくさんあるので住みやすい環境です。江東区は少々お高いし、電車で言うと中間あたりの駅数で乗るので満員必須です。その点江戸川区は端で始発よりなのでいいポジションで乗れます
— ACIナポ軍曹 (@exawyuzuri) 2018年3月14日
https://platform.twitter.com/widgets.js
板橋区のように子育てをサポートしてくれる支援制度はありませんが、それを差し引いても23区内では非常にリーズナブルな価格帯の家賃が魅力です。
自然がとにかく多い!江戸川区の住環境は?

交通アクセス
・JR京葉線
・東京メトロ東西線
・都営新宿線
・京成本線
東京都の北東部に位置し、千葉県と隣接している江戸川区内には、JR京葉線や東京メトロ東西線が通っているため、千葉県へのアクセスも非常に便利。
隣の浦安市にあるディズニーランドまでも近く、江戸川区の北部に位置する小岩駅からも約30分でアクセスすることができます。
東京の一番東のあたり(^^)
江戸川をこえると千葉県(*^▽^*)
ディズニーランドに一番近い東京が江戸川区
画像は、江戸川区
葛西臨海公園からのディズニー
葛飾の隣でもあるよ(´∀`=) pic.twitter.com/98ASGUQ4SR— ひろさち@3/9れにちゃんありがとう
(@hirosachiayabi) 2017年10月14日
https://platform.twitter.com/widgets.js
23区内で公園面積が1位!
なんと江戸川区は23区内で公園面積が1位!区内には483箇所もの公園があり、非常に自然が多いエリアなんです!
2018年春
葛西臨海水族園では、広い敷地内で自然をいっぱいに味わうことができます。園内で、2018年春、を見つけました。オオシマザクラが満開となりました。#かさりん #tslp_m pic.twitter.com/btIEzwxFBh— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) 2018年3月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
水族館、観覧車、BBQ施設がある葛西臨海公園や、動物園や遊具が充実している江戸川区自然動物園など、観光地となるような大きな公園もたくさんあります!
また、区では街の美化に関する取り組みも行なっており、平成24年には「江戸川区歩行喫煙及びポイ捨ての防止等に関する条例」を施行するなど、ルールを定めて生活環境の保全を進めています。
子育て支援が都内トップクラス!?江戸川区の子育て事情

待機児童数
平成29年度の待機児童数は420名。子育て支援に強い街として知られる江戸川区ですが、その人気から児童数も増えており、待機児童数は平成25年から右肩上がり。
その対応策として、保育所の整備・新設を進めるとともに、私立幼稚園で正規の教育時間外に在園児を預かるの「預かり保育」を実施したり、保育士の処遇を改善して保育の質を高める取り組みを行なっています。
教育施設
公立小学校71箇所、公立中学校33箇所と教育施設は充実。区では、小学校の放課後や休日に学校の施設を利用して、児童の交流の場を与える「すくすくスクール」という事業も行なっており、子どもたちの自由な活動を支援しています。
ドッチビーフェスティバルが江戸川区総合体育館で開催されました。開催を彩るように、すくすくスクールの児童の皆さんがダンスを披露してくださいました。 pic.twitter.com/BWCwv8sXEZ
— 窪田龍一 (@K328n) 2018年2月18日
https://platform.twitter.com/widgets.js
さらに、「こころ豊かに たくましく 教育の江戸川区」という目標を掲げ、区独自の政策として子どもたちの発想力や感性を伸ばすために読書を推進したり、区内全33中学校で職場体験を実施するなど、子どもたちが心身ともに健やかに育つ教育を目指しています。
子育て支援
「乳児養育手当」という0歳児を育てる家庭に毎月13,000円を支給する独自の制度を設けるなど、江戸川区では子育て支援に力を入れています。(資格要件を満たす対象者のみ)
そのほかにも、子育て経験者や保育士資格を持っているなど区からの認定を受けた”保育ママ”に、仕事などで日中の養育が困難な子どもを預けることができる「保育ママ制度」や、私立幼稚園の入園料や保育料を補助する制度もあります。
タワーホール船堀で開かれた平成29年度保育ママ表彰式に出席しました。
江戸川区の保育施策の要を担い、0歳児の赤ちゃんの成長を見守る大役を務める保育ママさん方の永年勤続表彰が行われました。 pic.twitter.com/4Mqtmo7xeX— 江副 亮一(えぞえ りょういち) (@ryoichiezoe) 2018年2月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
江戸川区に引っ越すならココ!おすすめエリアをピックアップ!
京成本線 江戸川駅

【交通アクセス】京成本線
【治安】犯罪発生件数23件
【住環境】江戸川や菖蒲園がある緑豊かなエリア
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーは1件のみ
江戸川がすぐ隣を流れていたり、菖蒲園があったりと緑の多いのどかなエリアで、散歩やランニングなど運動をするのに最適。住宅街の道も整備されており、街灯も設置されているので夜も安心です。
駅周辺は静かで過ごしやすいですが、飲食店やスーパー等が少なく不便な部分も。都心部へ出るにも大体の主要駅へは乗り換えが必要となります。
京成本線 京成小岩駅

【交通アクセス】京成本線、JR総武線小岩駅
【治安】犯罪発生件数37件
【住環境】車通りが少ない昔ながらの雰囲気
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが3件
千葉県と隣接する東京都の最東端の街。徒歩圏内にはJR総武線の小岩駅もあり、東京駅まで約15分、新宿駅まで約30分と都心部へのアクセスにも不便しません。
家賃も8万円前後とリーズナブルで、周辺には商店街やスーパーなどの買い物施設が充実しており生活環境が整っています。犯罪発生件数は37件で江戸川区で3位。車通りも少なく、昔ながらの静かなエリアです。
東京メトロ東西線 西葛西駅

【交通アクセス】東京メトロ東西線
【治安】犯罪発生件数108件
【住環境】都会っぽい雰囲気
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが13件
駅周辺はスーパーや飲食店が建ち並び、都会っぽい賑やかな雰囲気。大手町駅までは乗り換えなしで約15分、東京駅まで約25分、新宿・新宿駅まで約35分と都心部へのアクセスも良好。
犯罪発生件数108件と比較的件数は多いですが、その大半は自転車盗難。周辺には荒川が流れていたり、公園が点在していたりと穏やかな雰囲気なので、気をつけて生活すれば非常に住みやすいエリアです。
最後に

江戸川区は子育て支援が手厚く行われており、子育て世帯とって非常に住みやすいエリアです。人口が増えているにも関わらず犯罪件数が年々減っているということは、それだけ住民の防犯意識が高いということですよね!
大きな公園がたくさんある緑豊かな場所で、地域のコミュニケーションを大切にしながら子育てをしたい人にぜひおすすめしたい区です!


(@hirosachiayabi)