1.
両親が近いうち旅行予定。父が父の友達にその話をしたら「俺ら夫婦も一緒に行きたい」と言われたそう。母は夫婦水入らずのつもりだったから答えはNO、でも角が立つのもイヤだから父に「うまい理由をつけて断ること!くれぐれも私のせいにしないように」とのミッションを厳命。果たして父ちゃんの回答は
— 774@う118-し80 (@na74) June 13, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
父が友達にした断りの理由「悪いんだけど、今回の旅行は新婚旅行のやり直しなんだわ。当時はいろいろ気分が舞い上がっててあんまり行ったとこ覚えて無くてさ、今度は落ち着いてちゃんと見ようと思って」
自分の父ちゃんながら満点の回答である
— 774@う118-し80 (@na74) 2018年6月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
人の悪口やうわさ話ばかりする人に巻き込まれるとややこしい。
下手に肯定したら「〇〇さんもこう言ってた」と他で言われるし、否定したらしたで「わかってくれない」など言われるので、全部「なるほどー。」(否定も肯定もしませんが、あなたはそう思うようですね)と返すのがオススメです。— Nikov (@NyoVh7fiap) June 18, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
やっぱり、自分から見ても「仕事がデキる人」って、周りに相談するのが上手い傾向がある…。必要なときに自分の弱さや足りなさを周囲に曝け出して、周りの力を借りつつ目的達成に向けて息切れせずに走り続けられる能力って、立派な処世術だと思うの。
— megrepper@双極性障害II型 (@megrepper) June 12, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
「この人と仲良くしたら、何か得なことがあるかもしれない」という損得勘定で人間関係を広げようとすると、どんどん苦しくなる。「この人みたいな考えの人が増えたら、自分みたいな人間がもっともっと生きやすく、楽しくなるかもしれない」と思える人に近づいていこう。そんな人を全力で応援しよう。
— F太 (@fta7) March 9, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
人見知りとか大人になったら治るかもと思ってたんですが、現世で自分が望むレベルのコミュ力は身につかないのかもと思ってきた昨今。
だからこそ、自分が作るモノやコトに沢山の愛情を注いで、それを誰かに手にしてもらうというのが自分の最大のコミュニケーションなのかも〜。— 相沢梨紗 (@RISA_memesama) June 14, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
ITリテラシー低めの社員からサポートを求められた時、笑顔でその人の席まで行き、「実は私も知らないんですよ〜」と言いながら、その人のパソコンでググって調べてから対応していた結果、問い合わせが減った気がする。
— たかけん (@chibitora2001) June 14, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js