1.
昔いた会社でミスして上司と客に謝りに行った帰りの会話
「ミスして迷惑かけてすいません」
「どうして俺たち役職の給料がお前たちより多いか知ってるか?」
「仕事が多いからですか?」
「そうだ、その中にはお前たちの尻拭いも含まれる。だからミスなんか恐れるな。俺を給料泥棒にするな」— 黒六@鍵屋さん3発売中! (@kuromutsu1) May 22, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
「仕事中にツイッターやってるような負け組の新社会人向けアドバイスなぞ聞く必要なし」ってご意見がありますが、仕事中にツイッターができる環境にいる人間はむしろ勝ち組である可能性が高いのでどんどん耳を傾けるべき。
— 深爪@著書「深爪式」「深爪流」好評発売中 (@fukazume_taro) April 2, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
うちの教授は大学内で一番忙しいと言われる人種なんですけど、「どうしてそんなに仕事がたくさんできるんですか?」って聞いたら「優先度の低い仕事から先に終わらせるんだよ」と教えて貰ったんですよね。それ以来、僕が実験調整とかのメール送るとすぐに返ってくることに納得しました。
— Aikawa Hasma (@arg_Aikawa_) September 7, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
2年間制作会社で働いて思ったのは「いやあ〜すんません〜」つって下手に対応するより「いやそれは技術的に無理です。予算出せないならその要望無理です」「それならうちはやらない」つって強気に突っぱねたほうがどんどん信頼を得ていくってやつ。これってなんですか、ビジネスの基礎なんですかね?
— くいしん (@Quishin) March 29, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
仕事始めの社長朝礼でのこと。(社内放送)
『新年明けましておめでとう(中略)。今日は3割の力で仕事して定時で帰って、週末までに本来のペースを取り戻せ。以上』
と述べて社員の士気が一気に高まった。例え嘘でも『人材を活かす』と言うのは、こういう事だと思う。もう抱いてくれ。
— ゲーム団塊198X (@gt198x) January 5, 2015
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
仕事が覚えられず、注意されても非難されても馬耳東風ですぐけろっと怒られたことも忘れてまた同じミスを繰り返すような、いわゆる職場のお荷物的なタイプの人が、クレーム傾聴係(特に対クレーマー)として真価を発揮した話を聞いて唸ってしまった。短所は長所。視点の切り替え。適材適所…!
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) June 13, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
一見して短所でしかなさそうなことでも、活かす道はあるんだなあ〜。みんな自信持って生きていこうぜ!!
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2018年6月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
