やうゆさんの呟きが様々な意見を集め、9万以上もリツイートされました。
怒らない人は声を荒らげない代わりに割とカジュアルに見放すので、気をつけないとね。怒る人は「言えば変わる」と期待してるから言うんだけど、怒らない人は「言っても変わらない」と期待してないから一切言わないよ。むしろ「そのままで一生暮らせ」と思ってるよ。
— やうゆ (@yauyuism) May 19, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
「周囲の人間や自分に当てはまる」という共感の声がこちらです。
これわかります。
私の経験上だけの話かも知れませんが、見放す系の人は交友関係が広い人が多いです。
言っても変わらない人にいつまでも時間かけるより、他に有意義な時間を過ごせる人がたくさんいるので、そっちに貴重な時間を使う。— ミネ(ミサイルって本当に飛んでるのかな? (@minerin999) 2018年5月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
激しく同意。
怒ったところで無駄に恨まれるだけだし、地獄を見ないと人は変われない、と思ってます。
したがって、
「見放すのが最も効率的な改善へのアプローチ」
であり、最も優しく自分も消耗を最小限に抑えられる。
そう心の底から思ってますから(^^)
— 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2018年5月19日
https://platform.twitter.com/widgets.js
確かに、会話が通じない、何を言っても聞いてくれない人は居ます。
昔上司に何度も「何か(不満など)あったら言って!!」と迫られましたが言っても自分の主張押し通すだけの一方通行だったので面倒臭くなって「何もない」と話していました。
その後次々辞めていく部下たちを見ながら「何も不満なさそうだったのに!!」と腹を立ててる様が滑稽でしたね。— mint (@mintmfmf) 2018年5月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そんな、「怒る」ことをストレス発散にする人は別として、建設的な会話を望む人にとって「怒る」「叱る」ことは労力が要ります。
怒るのって難しいからエネルギー使うんですよね。。自分にとって大切な人以外にそのエネルギーは使いたくないです
— やうゆ (@yauyuism) 2018年5月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
注意してもらえるのは、ありがたいことなのかもしれません!
怒ってくれる人がいるというのは 見てくれている人がいる
有りがたいことなんですよね
何も言われなくなったら………
私はもっとまわりに感謝しないといけないです(-_-;)— きよみたんごーる (@Gooooo92) 2018年5月21日
https://platform.twitter.com/widgets.js
しかし、お前を思って怒ってやってるんだ!という気持ちは、ただの押し付けになってしまう可能性があるので、注意していきたいものです。
こちらのツイートを投稿したやうゆさんはブログをされています。興味を持たれた方はご覧になってみてください。
https://t.co/KOT0wDLBz4
バズったのでブログのURL貼っておきます(笑)普段は恋愛系・人間関係・下ネタのツイートが多いです。良かったらお気軽にフォローしてください!— やうゆ (@yauyuism) 2018年5月20日
https://platform.twitter.com/widgets.js
