1.
姉が、結婚する彼氏のことを「どこが猛烈に好きというより”イラっ”とすることがほぼないのがとてもいい」って言っていたのはすごく大事なことな気がするし「付き合ってから今まで自分の気持ちが安定しているし、かといって興味を失ってもない」と言っていたのも大事大事すぎて胸に刻んで夢見て生きる
— さえりぐ (@saeligood) March 20, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
どうでもいい奴には本性出しまくるしクソ自己中に振り回すのになぜかその人からモテるし、好きな人には好かれたいから頑張ってその人好みの系統に変えたりわがままなんか一切言わないし理解力ある女になろうとあっちに合わせて頑張るのに気づいたら都合の良い女になってて見向きもされない
— みやめこ (@miyameko_chan) February 4, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
息子が結婚相手を見つけてきたらその娘の母を見るといい 未来の姿が見れるから 娘が結婚相手を見つけてきたらその男の親友二人を見るといい 類は友を呼ぶから なお親友が二人いないような男とは結婚する価値がない などと読売のコラムが的確に心をえぐってくる
— 狩野蒼穹 (@fukigentei) March 28, 2015
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
「今まで付き合った異性の数」って要するに「上手くやって来れずに破綻した人間関係の数」なのになんで多い人が胸張ってドヤ顔してるのかはよく分からない
— にいち@冬コミ3日目東シ-76b (@niichi021) August 29, 2011
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
恋愛相談が根本的に不毛なのって、相談される側が自分のスペックを基準に答えを出すからだと思うんですね。その人にとってのスタンダードな恋愛攻略法って、本当にその人にしか使えない属性の魔法みたいなものだから。
— は * る (@PlasterStar999) December 21, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
恋愛や結婚の条件に、年収や容姿や学歴を求めるのはもっともな事なンだけど、美味しいものを食べたらあの人にも食べさせたいなあとか、綺麗な景色を見たらあの人にも見せたいなあとか、優しい言葉のキャッチボールが出来そうだなあとか、そう思える条件ぐらいのほうがずっとうまくいく。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) January 25, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
女の子と付き合えるかどうかって、デートにおけるエスコートみたいな恋愛用のコミュニケーションに精通しているかどうかだけじゃなくって、「用はないけど、暇だから友達に連絡する」とか「理由はないけど、1人は寂しいから友達を誘う」みたいな日常におけるコミュニケーションの習慣も影響してくるよ
— 埼玉童貞連合@廃部 (@su_doutei) November 29, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
彼女ができない男は、女の子から送られてくる”特別な要件のないLINE”にマメに返信しないし、自分から”特別な要件のないLINE”を送ることもない。どだい幼馴染や地元の友達でもない赤の他人なのだから、そうした”無駄なコミュニケーション”に投資しないと仲良くなれないし、彼女もできない
— 埼玉童貞連合@廃部 (@su_doutei) 2016年11月29日
8.
海外の心理学者が恋人のいる大学生に「どこを好きになったか」を調査して、数ヵ月後今度はその中から恋人と別れてしまった人に「どこが嫌いになったか」というのを聞いたら、「頭がいい」と答えてた人は「知識をひけらかすところ」、「面白い」と答えた人は「落ち着きがないところ」、
— 厚子 (@atgcooco) February 2, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js