1.
飲み会って時々、皆が上司の悪口を言う負のスパイラルになる瞬間があるかと思いますが、それが嫌になった際にふと(逆もあるのでは?)と思いついて、試しに「逆に先輩は仕事出来ますよね!」と褒めに徹してみたところ、互いに互いを褒め合う正の連鎖が始まったので、明るい飲み会のコツとしてメモ。
— ぺんたぶ@銀行小説「ハキダメ。」発売中! (@pentabutabu) March 19, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
ナインティナインのお見合い大作戦を観てたら、参加者の女性が「結婚したら猫を飼いたいんです」と言ったら相手の男性が「飼ったことはないんですけど、好きだったら大丈夫ですかね?」と返していて、否定もせず無責任に了承もせずポジティブに返答していてめちゃくちゃ会話が上手な人だ…!と感動した
— ものすごい愛 (@mnsgi_ai) April 16, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
久しぶりに会った知人が輝いて見えたので尋ねてみたところ、美容院を変えたとのこと。「前行っていたところは行く度に髪が傷んでいる傷んでいる言われて地味にストレスだったみたい。今のところは髪を切る度に綺麗綺麗と言ってくれる。」…確かにどうせお金払うならいい気分で帰りたいものですもんね。
— ちらいむ (@chilime) May 18, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
褒め方が的確な人が友人に一人いると心の余裕が違う
— いぬ (@vitawan) September 5, 2013
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
小学一年生くらいの男の子が
服を選んでいる母親に
「ママ!ママそれすっごく似合う!」
って言ってて
「そうかなー?」
「うん!!でもそっちの白いほうがもっと似合う!」
と言ってて微笑ましかった
すると後から来た旦那さんっぽい人が
「ママそれめっちゃ可愛い」
って言ってて血だなって思った— 有川 比一 (@ty_x08) April 28, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
学生同士が、したり顔で人の発表の欠点を指摘するのはイラつくので、人の発表では全員が必ず褒めるようにというルールにしてきたのだが、こないだゼミ生が、褒めろと言われたので真剣に話を聞くようになった、話を理解しないと褒められないから、と言っていて、いいことを言うなあと感心した。
— 井上雅人 (@INOUE_MASAHITO) November 19, 2014
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
「鉄火巻が好き」と「納豆巻きが嫌い。喜んで食べてる人の気が知れない」と言う2つのツイートをすると後者の方がいいねやRTされやすい。なので反応を求めてどんどんとネガなツイートをしがち。でも「鉄火巻が好き」と言い続けてるとリアルで「鉄火巻が好きだったよね」とお土産に貰えたりする
— ろく (@roku572) May 14, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
嫌いを拡めても承認欲求が少々満たされるだけで実利になることはないけれど、好きを拡めていくと友人知人から思わぬリターンがあったりするので好きを拡めていきたい
— ろく (@roku572) 2018年5月14日
https://platform.twitter.com/widgets.js