
都心部だけでなく埼玉方面へのアクセスも良く、緑被率24%と23区で最も高い練馬区は、子育てがしやすいとファミリー層から人気を集めています!
練馬区はやっぱり緑が多い
今の私の目の前 pic.twitter.com/YHOzOSIN6y— N.M (@Mtk308) 2017年7月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり練馬区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。
家族で引っ越すなら気になる練馬区の治安
平成29年度の犯罪発生件数は5,235件で、前年度から113件減少。件数は人口に比例して多めですが、犯罪発生率はそこまで高くありません。
練馬区では犯罪対策として、警察署や防犯協会と協力して「街かど安全72万区民の目」警戒運動を行なっています。この運動は、地域住民の外出時に防犯を意識して行動することで安全安心な街を目指しています。
その他にも、日々のパトロールや防犯設備整備費の補助、防犯ブザーの配布、ドアや窓ガラスなど防犯用品の斡旋を行なっています。
10月4日(水)練馬文化センターにおいて、練馬・石神井・光が丘3警察署ならびに3防犯協会の主催により、平成29年全国地域安全運動「練馬区民の集い」が、大勢の皆さんが参加して盛大に開催されました。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝
— 小林みつぐ (@genki_mk) 2017年10月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ゆとりある生活ができる?練馬区の家賃相場
練馬区の家賃相場は1LDK〜2DKで10万円前後、2LDK〜3DKで12万円前後と非常にリーズナブル!若い世帯やお金にあまり余裕のない世帯でも、他の区と比べると少しゆとりある部屋を借りられそうですね!
区内では、一番栄えている練馬駅周辺の相場が高くなっており、1LDK〜2DKで11万円前後、2LDK〜3DKで13万円前後。埼玉県寄りの地下鉄赤塚駅や西東京市寄りの大泉学園駅周辺だと、1LDK〜2DKで9万円前後、2LDK〜3DKで11万円前後となっています。
有楽町線&副都心線が通る練馬区の某所に住んで5年になるが、家賃は都内にしては安いし都心への交通の便は良いし、近くのシネコンまで自転車で行けるし、何よりも今まで住んだ都内のあらゆる街より民度が髙い。練馬は住民の居住満足度が高いそうだが、実際に住んでみると本当に良いところであります。
— 須山浩継 (@suyamahakusyak) 2015年11月18日
https://platform.twitter.com/widgets.js
アクセス抜群で自然も多い?練馬区の住環境
交通アクセス
・東京メトロ副都心線
・都営大江戸線
・西武池袋線
・西武有楽町線
・西武豊島線
・西武新宿線
練馬区には西武池袋線・新宿線を始め、東京メトロが走っています。特に西武池袋線からは有楽町線と副都心線へ直通する便もあるので、池袋や新宿など都心部へのアクセスが良いのはもちろん、千葉や横浜方面へのアクセスも便利な立地です。また埼玉県とも隣接しているので、埼玉方面のアクセスも抜群。
練馬区の南部に位置する練馬駅からだと、池袋駅まで約10分、新宿・渋谷駅まで約20分、東京駅まで約25分。埼玉方面だと川口駅まで約20分、浦和駅まで約30分で行くことができます。
練馬区練馬駅周辺なら家賃もそれほどじゃないし東京タワーのあたり、池袋、新宿、六本木、渋谷、横浜みなとみらい、新木場も電車一本で行けるから便利ですよー
住みたい街ランキングも10位以内に毎回入ってますし— かとやん@ナカジ (@katoyan3nakaji) 2016年9月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
自然環境
練馬区内には約670箇所の公園や緑地が整備されており、緑被率は24%でなんと23区で一番!!
広々とした原っぱが広がり春は花見で賑わう光が丘公園、石神井池や三宝寺池がある石神井公園など、子どもが思いっきり遊ぶことができる大きな公園もたくさんあります。
こちらは、東京練馬区石神井公園にある三宝寺池。
静けさのある池ですが、水がこんこんと湧いています。
ちなみに、隣の石神井池ですが、ど根性ガエル発祥の地なんです。 pic.twitter.com/fvOME6NSYQ— よね (@yone_reso8221) 2018年4月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そんな緑を守るためにも緑化を進めており、みどりの募金「練馬みどりの葉っぴい基金」を呼びかけたり、生け垣やフェンス、屋上、花壇など街並みづくりの助成、ボランティア活動、樹木・樹林の保護などを行なっています。
Photo: ねり丸サイダー 練馬みどりの葉っぴい基金協賛 https://t.co/vbCTLngrOT pic.twitter.com/edbGIOLpSK
— TAKEchi Masashi (@takechi_m) 2016年7月24日
https://platform.twitter.com/widgets.js
練馬区の子育て環境とは?
待機児童数
平成29年度の待機児童数は48人で、前年度から118人減少しました。練馬区は、平成28年4月までの3年間で3,200人の定員枠を拡大し、平成28年度には1,000人以上の定員を増やしました。
さらに、練馬区独自の幼保一元化施設「練馬こども園」を開設!16園の新設によって、1,100人以上の定員を確保することに成功しています。
教育環境
区立小学校68箇所、区立中学校34箇所、小中一貫教育校1箇所。区立中学校は学校選択制度を実施しており、通学区域外の中学校を希望することが可能です。
練馬区では、平成14年度から校庭の芝生化、屋上の緑化、みどりのカーテンの設置など学校緑化や、校舎等の耐震改修を進めており、子どもが健やかに生活できる環境を整えています。
子育て支援
子ども・子育て支援新制度として、区市町村から教育・保育施設への給付、地域子ども・子育て支援事業の実施に取り組んでいます。
また、放課後児童対策事業として、小学校の施設を活用した学童クラブ「ねりっこクラブ」を運営。その他にも、区民ボランティアが有償で一時預かりをするファミリーサポート事業や、病児・病後児保育、保育ママ事業などの預かりサポートが充実しています。
練馬区の子育て支援でもらった♡もうかわいいー楽しみー(*゚▽゚*) pic.twitter.com/28dFH1ILB0
— ぷん (@nico_pun01) 2018年3月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
練馬区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!
東京メトロ副都心線・有楽町線 氷川台駅
【交通アクセス】東京メトロ副都心線、東京メトロ有楽町線
【治安】犯罪発生件数31件
【住環境】季節や文化が感じられる街
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが8件
練馬区に位置する氷川台駅は、こじんまりとした静かな街。東京メトロ副都心線・有楽町線が通っており、池袋駅まで約5分、新宿駅まで約10分とアクセスも便利です。
駅前にはスーパーやドラッグストア、コンビニもあるので日用品の買い物には不自由しません。近くにある石神井川には桜並木が続いており、春には多くの見物客で賑わいます。氷川神社や高稲荷公園では夏祭りが行われるなど、季節や文化を感じながら生活することができる地域です。
東京メトロ副都心線・有楽町線 地下鉄赤塚駅
【交通アクセス】東京メトロ副都心線、東京メトロ有楽町線、東武東上線下赤塚駅
【治安】犯罪発生件数15件
【住環境】畑や緑が多い静かな住宅街
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが8件
東京メトロ副都心線・有楽町線が通っており、乗り換えなしで池袋駅まで15分、新宿駅まで20分で行くことができます。徒歩圏内に東武東上線の下赤塚駅もあるため、埼玉方面へのアクセスにも便利。
大通りから一本入ると、畑や緑が多く静かな住宅街が広がっています。駅から少し歩いたところにある光が丘公園には、プールや図書館など子どもが遊べる施設も入っており、休日もゆったりと過ごすことができます。
西武池袋線 中村橋駅
【交通アクセス】西武池袋線
【治安】犯罪発生件数24件
【住環境】商店街が賑わっており、夜も明るく安心
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが8件
急行停車駅ではないものの、池袋まで15分かからずに行くことができる中村橋。北口にはサンツ中村橋商店街が広がり、南口にも夜遅くまでやっているものも含めスーパーが複数店舗あるので、日用品の買い物には困りません。
また、駅周辺は夜でも比較的明るく、夜遅く出歩く際にもあまり心配はいらないでしょう。それに比例するように周辺の治安も良く、犯罪発生件数は24件に留まっています。
最後に
練馬区は、緑被率24%と緑が非常に多いエリア!家賃相場も低いため、子育てでお金がかかる世帯にはかなりおすすめです。
待機児童対策も進められており、保育園が必要な共働きの家庭も安心!都心部へも埼玉方面へもアクセスが良いので、通勤や通学にも便利です!