
昔ながらの商店街など穏やかなエリアが多いですが、近年では再開発が進められているため街も綺麗に整備され始め、右隣は新宿区と都心部にも近く便利なので人気が高まっています!
今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり中野区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。
家族で引っ越すなら気になる中野区の治安

平成29年度の犯罪発生件数は2,679件で、前年度より263件減少しました。中野区では、地域ごとにパトロールを行なったり、パトロール活動をしてくれる団体への支援を行なっています。

子どもの安全対策としては、毎日夕方に子どもの帰宅を促すための音楽を放送したり、各小学校の通学路の安全点検、防犯ブザーの配布、防犯・防災情報のメール配信を行なっています。
④住んでいる場所の近くに区境があって、隣の中野区から、夕方の防災放送が風に乗って聞こえてくのを聞くのが好き。私の住んでいる杉並は「夕焼け小焼け」だけれど、隣の中野はドヴォルザークの「家路」。杉並より1時間早い。風に乗って響く「家路」のもの寂しさよ……
— 響きハレ (@ringoikkobun) 2016年5月22日
https://platform.twitter.com/widgets.js
都会に近くてリーズナブル!中野区の家賃相場

中野区の家賃相場は1LDK〜2DKで13万円前後、2LDK〜3DKで16万円前後と23区では平均的。

東側の新宿区寄りのエリアは少し高めになっており、東中野駅や中野坂上駅周辺は1LDK〜2DKで14万円前後、2LDK〜3DKで21万円前後。
しかし、隣の新宿区の家賃と比較するとリーズナブルで立地もほぼ変わらないので、家賃を抑えて都心部に住みたい方にとっては穴場のエリアとなっています!
東中野家賃安いなぁ・・・職場まで乗り換え無しで行けるし高田馬場も近いしそっちのが良いかなぁ・・
— Daichi the Fervent (@daichih19800214) 2017年11月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
また、練馬区寄りの西武新宿線沿線沼袋駅や野方駅周辺だと1LDK〜2DKで11万円前後、2LDK〜3DKで13万円前後と家賃相場は一気に下がります。
新宿までのアクセス抜群!自然が多い中野区の住環境とは?

交通アクセス
・JR中央線
・東京メトロ丸ノ内線
・東京メトロ東西線
・都営大江戸線
・西武新宿線
新宿区と隣接する中野区は新宿方面へのアクセスが非常に便利。中野区の中心とも言える中野駅から新宿駅までは中央線快速に乗車しておよそ5分で行くことができます!
さらに、渋谷・池袋駅まで約15分、東京駅まで約20分、上野駅まで約25分と都内の主要駅へのアクセスも良好です。
新宿から中野まで歩いたけど以外に近い
— かざま (@toru_shouta) 2018年4月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
自然環境
中野区には約170もの公園が点在しており、非常に緑豊かなエリアとなっています。ハナミズキの丘が有名な江古田の森公園や、水遊び施設がある平和の森公園など大きな公園もあるので、子どもの遊び場は充実しています。
江古田の森公園
桜が咲いてました、プチお花見✨ pic.twitter.com/vlcLsSTjLw
— 阿古屋㌠ (@kikijijiijuy1) 2017年3月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
また、中野区では緑化の活動と共に環境問題にも取り組んでいます!子どもたちの自主的な環境問題への活動を応援したり、節電や省エネの呼びかけ、緑のカーテンやペットボトル菜園の推奨、樹木・樹林・生け垣等の保護助成など積極的に行なっています。
中野区の子育て環境は?

待機児童数
平成29年度の待機児童数は375人で、前年度から118人も増加。平成28年度には1,000人以上の定員を増やす計画をしていましたが、実際には約300人増で、保育需要を満たすことはきませんでした。
しかし、区では待機児童ゼロを目指して積極的に保育所の新設を進めているので、随時情報を確認し役所と相談するなど、あらかじめ準備をしておくことで入園に繋がる可能性があります。
息子の保育園転園(3歳児クラスまでの保育園→4月4歳児クラスへの転園)、2次の結果、第6希望に通った!1次では第5希望まで書いたけど、2次では第8希望まで範囲拡大。決まったところは隣駅。4月から電車通園!!頑張ろー!#中野区 #保育園 #次は0歳娘の保活 #保活は続くよどこまでも
— Chika Aoyama (@Chika8666) 2018年3月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
教育環境
区立小学校23箇所、区立中学校11箇所。中野区では、小中学校ごとに通学区域を決めて、住所によって学校を指定する「指定校制度」を取っています。
また、中野区は中高生が自主的に実施するイベントの支援を行なったり、中高生世代が生活の中で気になっていることを議論する「ハイティーン会議」を開催するなど中高生向けの教育にも力を入れています。
今日は久しぶりの中野区ハイティーン会議でした。忙しい合間にみんな集まってくれてありがとう。中高生のちょっとした呟き、サポーターのひとことから毎回発見があり、行くとやっぱり楽しいんだよねぇ。
— あべよしえ (@abeyoshie) 2017年11月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
子育て支援
中野区では、初めて出産を迎える世帯のために沐浴実習や親同士の交流などをする「こんにちは赤ちゃん学級」を開催。
今日中野区のこんにちは赤ちゃん学級ってのに参加してきたけど8ヶ月なのにたぶん1番お腹小さかった。早々張り切って来ちゃったお母さんみたいだった笑
って早々元気なうちに張り切って行っといたほうがいいのかああいうのは!お義母さんに写真送ろうーっと!— 桜氏 (@sa9ra4) 2017年1月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
他にも、妊産期から相談を受けて保健師等が適切なサービスを提案する子育てトータルケア事業や、子育て支援ハンドブック「おひるね」の配布など、初めて子育てをする方にも安心のサポートが行われています!
中野区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!
都営大江戸線 新江古田駅

【交通アクセス】都営大江戸線、西武池袋線江古田駅
【治安】犯罪発生件数26件
【住環境】穏やかな街並みが広がり、ファミリーやシニア層が多い
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが7件
武蔵大学、日本大学などがある学生街。駅前には大きなスーパーがあったり、ファミレスやリーズナブルな定食屋などが建ち並んでいます。
住宅街に入ると家族向けの物件が多く、交通量の少ない穏やかな街並みが広がっています。道は綺麗に整備されており、子ども連れにも安心。江古田方面へ歩くと商店街もあり、シニア層も多く住んでいます。
西武新宿線 沼袋駅

【交通アクセス】西武新宿線
【治安】犯罪発生件数35件
【住環境】商店街があり、戸建てや古めの家が建ち並ぶ
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが3件
駅を出てすぐの商店街には、スーパーやドラッグストアなどのお店が集中しており、多くの人で賑わっています。商店街を抜けると、戸建てや古めの家が建ち並ぶ閑静な住宅街が広がっています。
近くには平和の森公園や新井薬師公園など、大きな公園があり緑豊かな雰囲気。夜も静かで落ち着いたエリアですが、街灯が少なく夜道は暗くなるので注意が必要です。
東京メトロ丸の内線 新中野駅

【交通アクセス】東京メトロ丸の内線、JR中央線・東京メトロ東西線中野駅
【治安】犯罪発生件数39件
【住環境】昔ながらの商店が並ぶ下町エリア
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが10件
駅前には商店街があり、昔ならではの商店が並ぶ下町エリア。新宿駅までは電車で約6分、JR中野駅は徒歩圏内なので交通アクセスも便利です。
駅周辺には交通量の多い青海街道が通っており、商店街も遅くまでやっているので夜道も安心。大通りから一本入ると、戸建てや低層マンションが多い静かな住宅街が広がっています。
最後に

中野区は、犯罪発生件数や待機児童数などの数値を見ると、23区ではかなり平均的!特に待機児童問題については、結果が出るにはもう少しかかりそうですが、対策は取られているので今後改善されていくことが期待されます。
大規模な開発も進められていることから住環境は非常に良くなっており、都心部に近いにも関わらず家賃もリーズナブル!自然も多く子育て環境も整っている将来性のあるエリアだと言えます!

✨