
銀座や日本橋、茅場町などオフィス街が集まり、住宅街のイメージがあまりない中央区ですが、近年では子育て支援が拡充したことで子育て世帯が増加中!
今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり中央区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。
中央区の治安は?
中央区の犯罪発生件数は年々減少傾向にあったものの、平成29年度は、前年度から25件増加の2,595件という結果に。
中央区は防犯対策として、振り込め詐欺の電話を録音するための自動通話録音機の無料貸出し、パトロール活動に必要な物品の給付、さらに住居の防犯対策経費や防犯設備の一部助成を行なっています。
また、子どもの安全を守る活動としては、緊急時に逃げ込める避難所「こども110番」や清掃車などを利用した「動くこども110番」、防犯ブザーの配布、安全パトロールを実施しています。
中央区 こども110番 pic.twitter.com/5vmIyINWuj
— AcekieStepanovich (@AcekieStepanovi) 2016年4月22日
https://platform.twitter.com/widgets.js
気になる中央区の家賃相場は?
銀座に始まり、月島、佃、勝どきなどの地名に代表される中央区。その家賃相場は、1LDK〜2DKで18万円前後、2LDK〜3DKで25万円前後と、都内でもトップクラスの高さ。
その中でも銀座周辺は特に家賃が高く、1LDK〜2DKで22万円前後、2LDK〜3DKで36万円前後!
一方、北部の台東区寄りにある東日本橋や馬喰町周辺になると、1LDK〜2DKで16万円前後、2LDK〜3DKで22万円前後と比較的低めに借りることができます。
通勤に便利!中央区の住環境とは?
交通アクセス
・JR総武線快速
・東京メトロ銀座線
・東京メトロ東西線
・東京メトロ丸ノ内線
・東京メトロ日比谷線
・東京メトロ半蔵門線
・東京メトロ有楽町線
・都営大江戸線
・都営浅草線
・都営新宿線
中央区には銀座や日本橋、茅場町などオフィス街が集まっており、隣の千代田区には東京や新橋もあるので周辺で働く人にとっては非常に便利。
さらに区内は地下鉄が発達しており、東京メトロや都営地下鉄は駅構内が繋がっているところも多いので、各方面へ行く際にスムーズな乗り換えが期待できます!
緑はあるの?中央区の自然環境
区内には91箇所の公園が点在していますが、オフィス街が広がっているため大きな公園はほとんどなく緑は少なめ。しかし、東側には隅田川が流れているため自然を感じることはできます。
さらに、南部には江戸時代の代表的な庭園である浜離宮恩賜庭園があり、緑を楽しむために春夏秋冬多くの観光客が訪れるスポットとなっています。
モミジといえば、真っ赤に染まったものが印象に残りがちですが、実は新緑のモミジもとっても綺麗です。今しか見られない、鮮やかな緑色のモミジをお楽しみ下さい。延遼館跡・潮入の池周辺などにあります。(背景に見えるのは左から中島の御茶屋、燕の御茶屋、鷹の御茶屋、松の御茶屋)#モミジ pic.twitter.com/g27IbOVUxB
— 浜離宮恩賜庭園 (@HamarikyuGarden) 2018年4月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
子育て支援が豊富?中央区の子育て環境とは?
待機児童数
待機児童数は平成29年度4月時点で324人と、前年度から61人増加。
中央区では私立認可保育所を平成29年度に8箇所、平成30年4月に3箇所新たに開設しましたが、さらなるニーズの増加に伴い、引き続き新設の支援、保育所の整備を進めています。
教育施設
区立小学校22箇所、区立中学校4箇所。中学校は自由選択制が導入されており、区立中学校全4校から自由に選択することができます。
小学校には通学区域に関係なく希望により就学できる特認校制度があり、平成30年には4校の指定された小学校が特認校とされています。
高級ブランド「アルマーニ」の制服を標準服として導入したことで話題になった、銀座にある泰明小学校も特認校で、学区外からでも希望したら入ることができる学校です。
アルマーニで話題の泰明小学校って公立は公立でも「特認校」と呼ばれる小学校なのね。銀座在住者か中央区の行きたい人が抽選で行くという特殊な学校なら「行きたくない人は行かなくていい」訳だし、アルマーニもアリだよねぇ…。#泰明小学校
— とも (@cotocoto212) 2018年2月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
子育て支援
近年中央区では、出産支援祝品としてタクシー利用券や新生児誕生祝品として共通買物券を贈呈するなど子育て支援施策が進められており、子育て世代から注目を集めています。
仲間づくりをしながら子育ての相談や情報交換ができる「あかちゃん天国」、乳幼児連れのためのおむつ替えや授乳のスペース「赤ちゃん・ふらっと」も点在。
児童館や学童クラブも充実しているので、仕事をしていたり入院が必要になった時でも安心です!
中央区の赤ちゃん天国って施設なかなかよかった。赤ちゃんいっぱいいてびっくり、みんなが余裕で子育てしてそうでさらにびっくり。
— つのだしほ/Shiho Tsunoda (@shihochi40) October 27, 2011
https://platform.twitter.com/widgets.js
中央区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
【交通アクセス】東京メトロ半蔵門線、東京メトロ日比谷線・東西線茅場町駅、都営大江戸線人形町駅、都営新宿線浜町駅
【治安】犯罪発生件数15件
【住環境】神社や横丁などレトロなスポットがあり、落ち着いた雰囲気
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが10件
東京メトロ日比谷線・東西線の茅場町駅、都営大江戸線の人形町駅、新宿線の浜町駅が徒歩圏内にあり、5路線を使い分けることができます。東京駅まで約5分、新宿・品川駅まで約15分と、都内の主要駅にはだいたい30分以内でアクセス可能。
水天宮や小網神社、甘酒横丁などレトロでおしゃれな観光スポットとして若者から注目を集めています。バラエティ豊富な飲食店が建ち並んでいるため、外食が多い人には特におすすめ。家賃は比較的高めですが、都会の中でも落ち着いている人気のエリアです。
東京メトロ有楽町線 新富町駅
【交通アクセス】東京メトロ有楽町線、東京メトロ日比谷線築地駅、JR京葉線八丁堀駅、都営浅草線東銀座駅
【治安】犯罪発生件数14件
【住環境】銀座や築地が近くお出かけに便利、ファミリー層が多い
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが5件
銀座駅、築地駅、豊洲駅まで徒歩でアクセスすることができる好立地。通勤・通学に便利なだけでなく、休日のショッピングや外食のスポットにも恵まれています。
駅からすぐの場所に中央区役所や税務署があったり、スーパーやドラッグストアもあるため、生活に不便することがありません。近年では、新しいマンションが増えたことから、ファミリー層が多いエリアとなっています。
JR京葉線・東京メトロ日比谷線 八丁堀駅
【交通アクセス】JR京葉線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ有楽町線新富町駅、都営浅草線宝町駅、東京メトロ東西線茅場町駅
【治安】犯罪発生件数22件
【住環境】オフィス街が広がりアクセス抜群、治安が良い
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが10件
駅周辺にはオフィス街が広がっており、防犯意識が高いことから犯罪発生件数22件と治安が非常に良いエリア。スーパーやドラッグストアも点在しており、生活には便利ですが家賃相場や物価は少し高めです。
茅場町駅や新富町駅など徒歩圏内には多くの駅があり、他路線を使い分けることができアクセス抜群。銀座や丸の内にも近く、ショッピングや外食など休日のちょっとしたお出かけにも便利です。
最後に
オフィス街が広がる中央区は仕事場が近い方にとっては非常に便利な立地ですが、家賃は少し高め。大きな公園も近くになく、子どもを外で思いっきり遊ばせる場所は少なそうです。
しかし、近年では子育て支援には力を入れており、子どもの人口も増加中!銀座や日本橋などショッピングエリアも充実しており、都会が好きな家庭には最適なエリアです!