23区の中央に位置する新宿区。人口約34万人、面積約18㎢と人口密度の高いエリアです。
新宿区

歌舞伎町で賑わう新宿駅のイメージが大きい新宿区ですが、下町風情の残る神楽坂や学生街が広がる早稲田など落ち着いた街もたくさんあります。

https://platform.twitter.com/widgets.js

今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり新宿区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。

歓楽街のイメージが強い新宿区!治安は大丈夫?

スクリーンショット 2018-04-12 12.06.13

新宿区の平成29年の犯罪発生件数は6,485件と非常に多め。犯罪発生率は23区内ではワースト3に入るエリアですが、年々減少の一途を辿り、平成28年と比較すると500件近く減少しています。
グラフ①

また防犯対策としては、重点地区で安全推進を行う「重点地区指定団体」や、防犯活動目的で結成された「防犯ボランティアグループ」が活動しています。新宿区はコミュニティ活動補償制度を設け、安心して地域のための活動ができる環境を提供しています。

子どもの安全確保として、地域のなか「ピーポ110ばんのいえ」と称した緊急避難場所を設置したり、不審者情報や事件情報を配信するネットワークを作っています。

家族で引っ越すなら気になる新宿区の家賃相場

スクリーンショット 2018-04-12 12.10.17

新宿区の家賃相場は1LDK〜2DKで17万円前後、2LDK〜3DKで24万円前後と高め。
グラフ②

新宿駅周辺や新宿御苑前などオフィスが集まるエリアは特に家賃が高いですが、中野区寄りの中井や落合周辺に行くと1LDK〜2DKで13万円前後、2LDK〜3DKで16万円前後の物件が多くなります。

新宿区では、区内の民間賃貸住宅に住む学生及び勤労単身者、子育てファミリー世帯に家賃の一部を一定期間補助し、定住化の促進を図っています(応募者が募集世帯数を上回った場合は抽選)。

https://platform.twitter.com/widgets.js

アクセス抜群!新宿区の住環境

スクリーンショット 2018-04-12 12.11.25

交通アクセス

・JR山手線
・JR総武線
・JR埼京線
・JR中央線・中央本線
・JR湘南新宿ライン
・東京メトロ丸ノ内線
・東京メトロ東西線
・東京メトロ南北線
・東京メトロ副都心線
・都営新宿線
・都営大江戸線
・京王線
・京王新線
・小田急小田原線
・西武新宿線
・都電荒川線

新宿区には、JRや東京メトロ都営地下鉄など各路線が縦横無尽に走っており、アクセスは文句なし。

新宿駅には13路線が走っているだけでなく、徒歩圏内には新宿三丁目駅、都庁前駅など他路線が通る駅があるので、多方面へのアクセスに使うことができます。

また、高速バスの発着駅になっているバスタ新宿もあり、日夜問わず多くの人が利用しています。空港の利用が多い人や、地方に帰る際にも非常に便利です!

https://platform.twitter.com/widgets.js

自然・公園

約100箇所の公園が点在している新宿区は、都心ながら非常に緑の多いエリアです。

花見や紅葉など四季を感じられる新宿御苑や、銀杏並木が有名な明治神宮外苑、箱根山でハイキングを楽しめる戸山公園など子どもが自然の中で思いっきり遊べるスポットが充実しています。

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

新宿区の子育て事情

スクリーンショット 2018-04-12 12.12.42

待機児童数

新宿区の平成29年度の待機児童数は27人と非常に少なく、前年度からも31人減少しています。

区では、待機児童対策として定員拡大を行なっており、平成27年度は719名の拡大に成功。このように認可保育所の新設や認定こども園の定員拡大によって、待機児童数が年々減少しています。

https://platform.twitter.com/widgets.js

教育施設

区立小学校29箇所、区立中学校10箇所。新宿区では、区立中学校へ入学する新1年生を対象に学校選択制度を実施しています。

小学校に関しては、未就学児の増加や教育環境整備の必要性により、平成30年度新入学の生徒から学校選択制度が廃止となっています。

子育て支援

新宿区では、子育ての相談室や一時保育、夜間保育、産後支援など子育てサポートが充実!妊婦健康診査、子どもの医療費、保育施設の保育料、私立幼稚園保育料などの助成制度も利用できます。

そして独自の事業として行なっているのが、出産・子育て応援事業「ゆりかご・しんじゅく」。妊婦の方を対象に看護職が面談を行い、後日子育てを応援する品として「ゆりかご応援ギフト1万円相当」を送付しています。

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

新宿区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!

東京メトロ東西線 神楽坂駅

神楽坂

【家賃相場】16万円前後(1LDK〜2DK)、22万円前後(2LDK〜3DK)
【交通アクセス】東京メトロ東西線
【治安】犯罪発生件数17件
【住環境】風情のある商店街が賑わう
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが11件

「東京の小さなパリ」とも呼ばれる風情漂う人気観光地。大きな神楽坂商店街があり、おしゃれなカフェやバラエティ豊かな飲食店が点在しています。

住宅街に入ると戸建てが多く、子どもが遊べる公園や散歩に最適な神社もあるので、ファミリー層からシニア層まで住みやすい環境です。

東京メトロ東西線 早稲田駅

早稲田

【家賃相場】16.5万円前後(1LDK〜2DK)、21.5万円前後(2LDK〜3DK)
【交通アクセス】東京メトロ東西線
【治安】犯罪発生件数9件
【住環境】若者で賑わう学生街で教育施設が充実
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが8件

早稲田大学や学習院大学があり、昼夜ともに多くの若者が行き交っています。そのため騒がしい時期もありますが、学生や昔から住んでいる人が多いため治安は良好。

少し駅を離れると、緑が多い穏やかな雰囲気の閑静な住宅街が広がっており、ファミリー向けの物件も多く見られます。教育施設等が充実しており、子育てにもおすすめのエリアです。

東京メトロ南北線・JR中央線・都営新宿線 市ヶ谷駅

市ヶ谷

【家賃相場】19万円前後(1LDK〜2DK)、28万円前後(2LDK〜3DK)
【交通アクセス】東京メトロ南北線、有楽町線、JR中央線・総武線、都営新宿線
【治安】犯罪発生件数3件
【住環境】非常に治安が良く、ファミリー層向けの物件が多い
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが6件

皇居や防衛省が近いことから警備環境が整っており、犯罪発生件数3件と非常に治安が良いエリア。通勤ラッシュ時には混雑しますが、東京メトロ南北線・JR中央線・都営新宿線などが通っているため通勤・通学には便利です。

駅周辺は人通りが多く賑やかで、靖国通りにはおしゃれなカフェや学生向けの飲食店が建ち並んでいます。学校が多いエリアのため道路も整備されており、大きな公園もあるのでファミリー層向けの物件が多い街です。

最後に

スクリーンショット 2018-04-12 12.04.19
待機児童数が非常に少ない新宿区。子育て支援へのサポートも充実しており、各方面へアクセスが抜群なので、ある程度職場に融通を利かすことも可能です。共働き世帯には良い住環境と言えます!

反面犯罪発生率は低いとは言えず子どもが小さいうちは心配ですが、新宿駅など歓楽街を除けばファミリー世帯が多く住んでいる落ち着いたエリアもたくさんあるので、ぜひ本記事を引っ越しの参考にしてみてください。