23区の東部に位置する墨田区は、面積約14㎢に約27万人が住む人口密度の高いエリア。
墨田区

押上駅にスカイツリーやソラマチができたことで観光客が増えていますが、周辺は昔ながらの下町が広がっており、比較的のんびりとした雰囲気の地域です。

https://platform.twitter.com/widgets.js

今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり墨田区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。

家族で引っ越すなら気になる墨田区の治安!

スクリーンショット 2018-04-13 13.33.37

平成29年の犯罪発生件数は2,844件で、前年度からは300件以上減少。しかし観光地として人が集まる押上駅周辺や、繁華街として賑わう錦糸町駅周辺では注意が必要です。
グラフ①

https://platform.twitter.com/widgets.js

しかし、その他は静かな下町が広がっており、商店街がある昔ながらの街並みや隅田川が流れるようなのどかなエリアもたくさんあります。

客引きしません宣言!環境浄化推進店舗とは?

墨田区では客引きを利用しない営業活動の促進をしており、客引き行為等をしない飲食店を「墨田区環境浄化推進店舗」に認定し、インターネット飲食店紹介サイトや店舗にて環境浄化推進店舗であることをアピールできるようにしています。

https://platform.twitter.com/widgets.js

子どもの安全は確保されてる?

子どもが安全・安心に暮らせるような対策に力を入れる墨田区。防犯カメラや電子錠、インターホンの設置など学校の防犯設備を充実させ、防犯ブザーやパトロール物資を支給しています。

さらに、パトカーの巡回や防犯意識の啓発活動、防犯教室、子どもの安全に関する情報をメールで配信するなど積極的に防犯対策に取り組んでいます。

意外と住みやすい墨田区の家賃相場

スクリーンショット 2018-04-13 13.43.34

墨田区の家賃相場は1LDK〜2DKで13万円前後、2LDK〜3DKで15万円前後と非常にリーズナブル!若い世帯でも手が出しやすいエリアです。
グラフ②

錦糸町駅や両国駅周辺は、複数路線が通っていることから各所へアクセス抜群で、駅周辺も賑わっていることから家賃は比較的高く、1LDK〜2DKで13万円前後、2LDK〜3DKで17万円前後。

一方、同じ墨田区でも葛飾区寄りの鐘ヶ淵駅や東向島駅周辺だと1LDK〜2DKで10万円前後、2LDK〜3DKで13万円前後と、毎月の家賃を抑えることができそうです!

墨田区の住環境は?交通アクセスと自然

スクリーンショット 2018-04-13 13.45.07

交通アクセス

・JR総武線・総武本線
・東京メトロ半蔵門線
・都営浅草線
・都営新宿線
・都営大江戸線
・京成押上線
・東武伊勢崎線
・東武亀戸線
・東武伊勢崎線

東京都の東部に位置する墨田区は、台東区や中央区と隣接しており上野駅や東京駅までのアクセスにはもってこい!墨田区の中央にある押上駅からだと、上野駅まで約15分、東京駅まで約20分で行くことができるので、勤務地がそのあたりにある場合は非常に便利です。

また、治安の気になる錦糸町駅もアクセス自体は抜群!JR総武線、東京メトロ半蔵門線が通っており、都心部だけでなく千葉方面へのアクセスにも利用できます。

https://platform.twitter.com/widgets.js

自然・公園

墨田区は隅田川と荒川に囲まれており、水辺の多いエリアです。区内には約150の公園が点在しているため、子ども連れの家庭には嬉しいですね!

https://platform.twitter.com/widgets.js

また、江戸からの伝統が残る歴史的な側面もあり、向島百花園や旧安田庭園などの庭園や吉良邸跡といった史跡もあります。

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

待機児童数

墨田区は「墨田区待機児童解消計画」を策定し、平成30年度までに保育定員を800人拡大するといった目標を掲げています。しかし墨田区の平成29年度4月時点での待機児童数は148人で、前年度から14人増という結果に。

そのため、現在は認可保育園が27箇所、認証保育園が32箇所あるものの入園決定率自体は下がってしまっています。

https://platform.twitter.com/widgets.js

教育施設

区立小学校25箇所、区立中学校11箇所。小中学校ともに、魅力ある学校づくりを目指して学校選択制度を実施しています。

また、就学援助も行なっており、経済的に困難な家庭に小中学校の入学準備金を支給したり、学用品費や学校給食費、医療費など学校教育でかかる費用の一部を援助する制度も用意されています。

子育て支援

墨田区では、子育てに協力する民間の店舗や公共施設で授乳やおむつ替えができる場所「赤ちゃん休けいスポット」を提供。その他にも子育て相談や親同士の交流ができる「子育てひろば」など、子育ての支援をする場所が設けられています。

また、男女共同参画社会推進のための講座や講演会を開いたり、女性が抱えるセクハラやDVなどの相談ができる「すみだ女性センター」を作り、女性の住みやすい街を目指しています。

https://platform.twitter.com/widgets.js

墨田区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!

都営新宿線 菊川駅

菊川

【家賃相場】13万円前後(1LDK〜2DK)、16万円前後(2LDK〜3DK)
【交通アクセス】都営新宿線、東京メトロ半蔵門線住吉駅、都営大江戸線森下駅
【治安】犯罪発生件数17件
【住環境】治安が良くファミリー層が多い
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが6件

ファミリー向けの物件が多く、駅前にあるスーパーやドラッグストアは多くの主婦で賑わっています。住宅街には街灯が多く、道も整備されているので子ども連れも安心して歩くことができます。

徒歩圏内に東京メトロ半蔵門線の住吉駅、都営大江戸線の森下駅もあるので、都内への移動には不便しません。古い街並みではありますが、徐々に新しいマンションも建ち始めており、ファミリー層が増えているエリアです。

JR総武線・都営大江戸線 両国駅

両国駅

【家賃相場】13万円前後(1LDK〜2DK)、15.5万円前後(2LDK〜3DK)
【交通アクセス】JR総武線、都営大江戸線
【治安】犯罪発生件数34件
【住環境】隅田川が流れる緑豊かなエリア
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが6件

犯罪発生件数34件と治安は良好。観光地だけあって家賃も高く、スーパーなど日用品が売っている店が少ないですが、駅周辺にはちゃんこ鍋など観光者向けの飲食店が多く建ち並んでいます。

近くには隅田川が流れていたり、小さな公園が点在したりと緑豊かな雰囲気。休日にはフリーマーケットや陶器市などイベントが開催されるなど、お出かけスポットが充実しています。

都営浅草線 本所吾妻橋駅

スクリーンショット 2018-04-13 13.48.07

【家賃相場】12万円前後(1LDK〜2DK)、16万円前後(2LDK〜3DK)
【交通アクセス】都営浅草線、東京メトロ半蔵門線押上駅、東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅
【治安】犯罪発生件数12件
【住環境】スカイツリーやソラマチに近い下町エリア
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが7件

徒歩圏内には、押上駅やとうきょうスカイツリー駅があるため都心部だけでなく埼玉方面へのアクセスにも便利。スカイツリーやソラマチにも近く、休日は観光客で賑わっています。

駅周辺には静かな住宅街が広がっており、下町の雰囲気。隅田川が流れ、緑豊かな隅田公園もあるので子どもがのびのびと遊ぶことができます。

最後に

スクリーンショット 2018-04-12 18.28.34

墨田区は下町が広がる静かなエリアで、家賃相場も低く子育て世帯に向いているエリアです。東京駅や上野駅にはアクセスが良いので、会社がその方面にある人には特におすすめ!

待機児童数は148人とまだまだ多いため、保育園に入れたい家庭にはとっては不安要素が残りますが、区を上げた対策も進められているので今後の問題解消にも期待できるでしょう。