
大田区と言えば繁華街として有名な蒲田のイメージも強いですが、田園調布など閑静な住宅街もたくさんありますよね。
大田区VS川崎市 多摩川冬の陣2015♨
バトル中でも多摩川土手はのどか♪ 川向うが川崎市、手前が大田区。#銭湯陣取りスタンプラリー
pic.twitter.com/uYLWBwfXdt— おおた 銭湯 かわさき (@sakutto1010) December 3, 2015
https://platform.twitter.com/widgets.js
今回は、引っ越しで新居を構えるにあたり大田区を視野に入れている方に向け、その住みやすさを治安、家賃、環境、子育てといった面からご紹介します。
大田区の治安とは?
大田区の29年度の犯罪発生件数は5,871件と、人口に比例して少々多め。その中でも特に、繁華街のある蒲田周辺での事件発生率が多くを占めています。
久し振りに蒲田に来たら、酔っぱらいが喧嘩してた。うん。平常運転。
— Hikaru Mimura (@nuahikaru) 2017年12月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そこで大田区は、防犯情報や防災情報を配信する「区民安全・安心メールサービス」を行ったり、防犯カメラの設置費やパトロール活動への費用を助成するなど、防犯対策を行っています。
さらに、子どもが身の危険を感じた際に助けを求めることができる避難場所を作るために、「こどもSOSの家」と称して門や玄関に目印のステッカーを貼ってもらうなど地域の協働を募っています。
大田区 こどもSOSの家 pic.twitter.com/BB6ejNwrRu
— AcekieStepanovich (@AcekieStepanovi) 2016年7月17日
https://platform.twitter.com/widgets.js
その結果、約10年前からは犯罪発生件数も大幅に減少!今後も年々減少傾向にあると思われます。
気になる大田区の家賃相場
1LDK〜2DKの家賃相場は12万円前後。隣の品川区は相場が17万円前後なのを考えると、比較的低めと言えます!
また、区内のエリアによっても雰囲気が全然違っているため、交通アクセスがよく、街が栄えている蒲田駅や大森駅周辺だと13万円前後になりますが、川崎市寄りの住宅街が広がるエリアでは10万円前後で借りられる場所もあります。
ぶっちゃけ23区内の都心寄りはどこでも家賃高いぞ
だから学生は川崎とかに部屋借りて通学するんだし
大田区寄りの品川で駅から遠くなるくらいなら大田区の京急線沿いが家賃的には悪くないけど、そうすると交通の便を少し犠牲にするかな
立地と家賃どっちが重視かだな— h_in (@h_in_wows) 2018年2月5日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大田区の外れならアパートの家賃も比較的安いみたいなので、引越し先としては良いと思うんですよねー。品川ナンバー憧れますわぁ…
— 尾久の人 (@bk3000nr) 2018年3月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大田区の住環境は?交通アクセス・緑の多さなど
空港までのアクセスが抜群!大田区の交通情報
・都営浅草線
・京急本線
・京急空港線
・東京モノレール
・東急東横線
・東急目黒線
・東急多摩川線
・東急大井町線
・東急池上線
大田区はJR京浜東北線で蒲田駅から東京駅まで乗換なしでわずか20分と、都心へのアクセスは良好。また、京急線や東京モノレールが通っており、成田空港と羽田空港へのアクセスも非常に便利なのでよく利用する方には嬉しいポイントです。
親父が大田区に住んでましたけど川崎と東京へのアクセスがビンビンだったのでめちゃくちゃよかったですよ
—
アレック
(@arekku6015) 2018年3月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
神奈川県に隣接していることもあり、神奈川方面へ続く路線も多数通っているため、川崎や横浜に通学・通勤する人にはもってこいのエリアとも言えます。
自然・公園
大田区は多摩川と東京湾に囲まれており、約500の公園があるなど自然溢れる地域!
花の香りの良い事よ (@ 大森ふるさとの浜辺公園 in 大田区, 東京都) https://t.co/EtpwU289og pic.twitter.com/ebjt1qvG6I
— Syncrea@紅さん (@Syncrea) 2018年3月19日
https://platform.twitter.com/widgets.js
環境保護のために、多摩川河川敷のゴミ拾いをする活動をしたり、田んぼ作りを体験する機会を作ってお米の大切さを伝えるなど自然を大切にしています。
引っ越すなら知っておきたい!大田区の子育て環境
待機児童数
平成29年度の大田区の待機児童数は572人で、前年から比べると343人の増加。現在は認可保育園120箇所、認証保育所50箇所がありますが、新設の取り組みも行われています。
それによって保育園は増えてはいるものの、待機児童数がまだ多いことや需要が年々増えていることから、申し込みする際には随時確認してあらかじめ準備をしておくことをおすすめします。
区内の各エリアの庁舎にある窓口や、大田区役所に設置された「保育サービスアドバイザー」という相談の場もあるので、保活の不安や疑問はそこで解決することもできます。
【保育サービスアドバイザー出張相談】
4月6日(金)馬込文化センターにて保育園入所のご相談をお受けします。受付時間:午前9時30分~午前11時30分です。今年度5回開催しております。他平成30年6月1日・8月3日・10月5日・平成31年1月11日です。 pic.twitter.com/jk5ZSkr8w8— 大田区 (@city_ota) 2018年4月4日
https://platform.twitter.com/widgets.js
大田区の教育環境は?
区立小学校60箇所、区立中学校28箇所。大田区では教育センターが充実しており、科学遊びやものづくりを教える科学教室や、学校や家庭の悩みを相談できる相談室、図書室を利用することができます。
また、大田区には史跡が多く残されており、縄文時代に発掘された大森貝塚や日蓮宗の大本山である池上本門寺など、歴史教育に最適な場所とも言えるでしょう。
池上本門寺 五重塔と桜 https://t.co/rcQmr3qmGK pic.twitter.com/7e6mSIDwRQ
— のんびり散歩 (@nonbirifuukei) 2018年4月3日
https://platform.twitter.com/widgets.js
子育て支援
大田区では、放課後ひろば事業として就学後の過ごし方をサポートしたり、親同士の交流やな仲間づくりができるファミリールームや子育て広場など、子育てサポートが行われています。
妊婦健康診査費用、子ども医療費、認証保育所保育利用料といった助成制度も充実しているので安心ですね!
大田区に住むならココ!おすすめエリアをピックアップ!
東急東横線 田園調布駅
【交通アクセス】東急東横線、東急目黒線
【治安】犯罪発生件数8件
【住環境】高級住宅街
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが2件
多摩川にも近く、大きな公園が点在しているので、自然の中で子どもを思いっきり遊ばせることができます。ファミリー層が多いことから防犯意識も高く、犯罪発生件数8件と治安も良好。
高級住宅街には戸建てが多く、並木道が続く穏やかな雰囲気が広がっています。多くの私立学校が周辺にあることから、教育施設も整っており、子育てには最適なエリアです。
おしゃれな街並みが続く…
歩いていると気分はもうセレブ気分〜(*^^*)#田園調布 pic.twitter.com/OcqV6HkBy8— てくてく さんぽ (@tktk3po) 2016年5月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
京急本線 梅屋敷駅
【交通アクセス】京急本線
【治安】犯罪発生件数30件
【住環境】京急蒲田駅まで1駅でアクセスが良い
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが8件
品川・川崎駅まで約15分、渋谷・東京駅まで約30分と主要駅へのアクセスも良く、羽田空港までも急行を使えば約15分行けるので出張や旅行が多い人には非常に便利な立地です。
スーパーやドラッグストア、商店街などが一通りあるので、ちょっとした買い物には不便しません。住宅街は戸建てが建ち並ぶ落ち着いた雰囲気で、ファミリー層やシニア層が多く住んでいます。
東急東横線 多摩川駅
【交通アクセス】東急東横線、東急目黒線、東急多摩川線
【治安】犯罪発生件数5件
【住環境】近くに多摩川が流れており穏やかな雰囲気
【駅付近の商業施設】徒歩圏内にスーパーが2件
犯罪発生件数5件で、大田区内で1位。東急東横線、目黒線、多摩川線が通っており、渋谷・川崎駅まで約15分、品川駅まで約20分、新宿駅まで約30分と都心や神奈川方面へのアクセスが非常に便利。
駅を出るとすぐに閑静な住宅街が続いているため、スーパーやコンビニは少なく買い物には不便な面もありますが、緑豊かな環境からファミリーに人気のエリアとなっています。
自由が丘から多摩川駅で降りて丸子橋渡って帰る。途中久しぶりに鮎焼き買って、今お茶タイム。
多摩川の方が桜は残ってたな。 pic.twitter.com/oYYAdfu4aO— Mats (@seiuchi_0831) March 31, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
最後に
大田区は自然に囲まれており、家賃相場も低めで比較的生活しやすいエリアです。子育てのサポートも充実しており、不安なことをすぐ相談できる環境が整っている点も嬉しいですね。引っ越す際には助成制度の確認や、保育園の準備など前もってしておくと良さそうです!
また、大田区は現在、仕事と子育てを両立したい家庭への取り組みに力を入れており、保育サービスの拡充やワーク・ライフ・バランスの考え方を社会に浸透させることを目指しているので、今後は共働きの世帯にも優しい街になっていくことが予想されます!ぜひ、この記事を引っ越し先選びの参考にしてみてください。