1.
全ての国民は義務教育終了後に1年間だけ接客業に従事しなきゃいけないって法律ができたら駅員とか店員に理不尽にキレる人が減って世界が少し平和になる気がする
— やしろあずき (@yashi09) May 15, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.

twitter.com@osamegu121

twitter.com@osamegu121

twitter.com@osamegu121

twitter.com@osamegu121
お金を投げる客にたいしてしたいこと pic.twitter.com/kSvb6uAlyF
— おさめぐ (@osamegu121) 2017年2月6日
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
「接客業経験したらみんな他人に寛容になれる」みたいな意見、私も賛成してたんですけど「私がつらい思いをしたのだから他人にはもっとつらい思いをさせたい」っていう邪悪な人が一定数いるとわかってきたのでなんかこう、思うところがある
— リジネッタさん☀【公式】 (@super_mican) March 29, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
これあらゆる命に関わるサービス業に言えることだから利用者は肝に銘じるべきなんだよな、「お前の安全は低待遇低賃金で働く労働者の良心によって成り立ってる」って
— 破壊された人間性 (@zignika) September 27, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
多分何度も言ってるけど、デパートが定休日があって、商店はどこも三が日とお盆にきっちり休んでた時代が、サービス業の人間が人でいられた限界点だったと思うよ。24時間365日どこも開いてて当たり前、みたいな世の中は本当に狂ってる。
— 櫛 海月 (@kusikurage) December 16, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
客と店員の意識のずれ
・コンビニ
客(トイレだけじゃ悪いからガム買おう)
店員(仕事増やすなよ)・カラオケ
客(ヒトカラ恥ずかしいな)
店員(注文少なくて部屋も汚さない良いお客様)・飲み屋
客(ご飯だけじゃ悪いかな)
店員(注文少ないし酔っ払って暴れない良いお客様)— 木村わいP (@kimura_yp) January 15, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
これは駅係員に限らずほぼ全ての接客業に言えるんだけど、大型連休のない僕らにとって、「夏休みが無いこと」や、「休日は混雑して忙しい」ことなんか別にどおってことない。
本当に耐えられないのは「意味不明な文句で仕事の士気を下げられること」です。連休中はこの遭遇率が極めて高い。
— ひろばのさるの (@hirobanosaruno) May 3, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
コンビニ来る人の大半が読めない看板貼ります pic.twitter.com/jf2tUmmlKR
— すいちゃん@けもケL-09 (@suisujin) 2018年4月3日
