教師100人に質問「一番ぶっ飛んでいた生徒は?」
年度が変わって早一週間、皆さまいかがお過ごしですか。新入学やクラス替え、配置転換など、環境の変化に伴う心労お察しいたします。

さて、そんなしんどいタイミングに合わせて、クレイジーでは全国の先生(&教員経験者)100人にアンケートを行いました。伺ったのは、ズバリこちらです。
過去、一番ぶっ飛んでいたのはどんな生徒ですか?この質問に対して、全国の先生たちからは様々な回答がありました。今回はその回答の中から、特に興味深いものを選りすぐってご紹介します。
あるある系(よくいる感じの目立つヤツ)
入学式の日などに必ず1人は現れるヤンキー。一部の学校を除き、全国どこでも、どの世代にも、一定数いるようです。そんな「よくいる不良」を毎年のように見る先生たち――印象に残るのも頷けます。

入学式の日には制服を正しく着ていたのに、翌日には「サイズがあわない」と言い訳をして着崩してきた生徒(大分県 男性 55歳)
中学生で、いつも授業中は眠り、起きたら教室から抜け出して、職員がいつも捜索してた。(神奈川県 男性 63歳)
県内でも有数の校則の厳しい工業高校なのに、入学式に茶髪のツーブロックで登校してきた。(福島県 男性 51歳)
突然入学式に頭髪を染めてきた。親も公認。(大阪府 男性 55歳)
高校1年生の担任をした時に、金髪に緑のメッシュが入った女子学生がいて、少し驚いたことがあった。しかし、本人と話をすると非常に優しい心を持った学生だったので安心した。(兵庫県 男性 69歳)なるほど、悪そうな見た目でも、見かけによらないコトもあるみたいですね。
「え、なんで…?」理解不能なとんでもエピソード
入学式や新学期に、悪ぶって目立とうとする人の気持ちは解らなくもありません。しかし、今回集まった回答の中には、私たちの理解を完全に超えたものもありました。先生たちにとっては良くも悪くも、一生忘れられない経験となったことでしょう。

雨が降ると必ず休む子がいました。なぜ休むのか聞いてみると、雨に濡れると体が解けると言ってきました。また、ある日雨も降っていないのに休みました。家に様子を見に行き「今日は何で休んだのか」と聞くと、「昨日先生が遊んでくれなかったから」と答えました。次の日から1日に1回プロレスごっこをやりました。(神奈川県 男性 62歳)
クラス替えが決定した後に、クラス替えが気にくわなくて、窓ガラスを割って、早々退学になった生徒。(北海道 女性 31歳)
小学校の入学式でのこと。校長から手渡された教科書を床に投げ捨てて、踏みつけた男の子がいた。(山梨県 男性 57歳)
クラス替えにおいて、一緒のクラスNGな同級生を30人ほどあげる生徒と保護者がいた。(沖縄県 女性 33歳)
家でお菓子しか食べていない生徒。(愛知県 女性 29歳)
入試の面接の待ち時間に、腕立て伏せを始めた生徒がいた。(岩手県 男性45歳)
特段ぶっ飛んだ子はいなかったが、四六時中、恋愛していないと持たない男子生徒がいて、ずっと告白してきた。(静岡県 女性 40歳)
私服の小学校の入学式で、親子そろってアニメの制服のコスプレで出席されたこと。(大阪府 女性 25歳)
クラスの女子のほとんどと交際経験がある生徒。(愛知県 女性 36歳)
鉄棒に突っ込んで鼻を骨折し、後日鼻が骨折したまま他の生徒と殴り合いをする生徒(広島県 男性 24歳)
朝会で勝負を挑んできた。(宮城県 男性 31歳)勝負の結果が気になります(笑)。
もはや犯罪のぶっ飛びエピソード!
ここから先はマジでシャレにならないエピソードをご紹介します。

入学式後に近くのコンビニで酒を飲み最初から停学になった生徒がいた。(奈良県 男性 56歳)
以前、親の車を無免許で運転して学校に来た生徒がいた。しかもその車はボコボコにへこんでおり、生徒本人がむしゃくしゃした時に蹴飛ばしたりしてできたものだった。(千葉県 男性 30歳)
随分昔のことですが、嫌いな先生の車にツルハシで穴をあけた生徒。(香川県 女性 49歳)
ムカついたからという理由で、女性の先生に飛び蹴りをした生徒。(青森県 女性 25歳)
年度末に行ったお楽しみ会で、缶チューハイを持ってきて飲んだ子ども。(佐賀県 男性 50歳)
友人宅から現金数万円をとり、自分の住むマンションの共用部に隠していた子ども。普段、友達の親がそこから現金を出し入れしているところを見て覚えていたらしい。数万円という額にも隠し場所にも驚いた!(北海道 女性 36歳)
職員室にバットで殴り込みに来た生徒。夜中にOBと窓ガラスを全部割った生徒(北海道 男性 31歳)
喫煙で停学指導していて、解除の日に、タバコがポケットから落ちて指導が延長された。(熊本県 男性 55歳)
廊下を自転車で走ったり、教室の天井にカサを突き刺したりした。(島根県 男性 43歳)
飲酒喫煙、シンナー、暴力などの事件を起こし、最後は電車を止めてしまった生徒がいた。家に帰れないというので、担任だったので自宅の教員住宅で面倒を見た。(長野県 男性 64歳)あんまりにも荒れているので「70~80年代位の話かな?」と思いきや、回答者の年齢を見る限り、最近のものも含まれていそうですね。いやはや… おそろしい。
次回もお楽しみに
今回ご紹介した回答のほか、こんなコメントも寄せられました。
ぶっとんでいる保護者ならいた。生徒の場合、たいてい気にならない。(神奈川 男性 49歳)
なるほど、良いことを聞きました…。
今回は「ぶっ飛んでいた生徒」のことを聞きましたが、逆に「ぶっ飛んでいた保護者」や「ぶっ飛んでいた先生」のことを聞いても、面白いかもしれませんね。
調査代行:KIKIMIMI