1.
歴史を勉強してからマンジって使わないようにするようになった、あと私って本当に知識なしの脳からっぽだと感じた。何事もそうだけど意味や背景を知らずに使うと怖いし、祖母がよく言ってたけど「棺桶まで勉強」これってまじ本気そう。会話ってやっぱり知識がないと無理
— kemio (@mmkemio) March 18, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
昔婆ちゃんに教えてもらった知恵のひとつの「こいつ我慢ならんコイツ殴ってやろうかなっていう奴がいたらまず完全犯罪で殺すことを考えな。埋める場所、燃やす場所、道具まで考えてみ。途中でめんどくさくなったらそれでいいし、考えまとまったら何時でも殺せる安心感で気が楽になるで」が最強だった
— よしやん (@yoshiyaan) August 19, 2015
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
友人の祖母(白人系アメリカ人)が「私達は黒人差別をすることで白人系男社会から女性差別を受けてることに気が付かなかったの。ヒエラルキーは自らのまともな判断力を奪う」って言ってた すげー深いし、日本にも起こってる事だよね
— CYPHER (@hanenohaetashra) March 22, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
昔ネットで見た話だけど、
歳とってから専門学校に入って国家資格目指したばあさんに対して、孫が
「ばあちゃん、卒業するとき84歳だよ?今さらどーすんの?」
て言ったら、ばあさんが
「いや、でも何もしなくても84歳にはなっちゃうんだよ」
って言い返した話は今でも結構好き。— 野瀬大樹 (@hirokinose) May 10, 2015
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
昔ちょっと嫌味な人に「レンジを使って料理するなんて邪道!」的なことを言われたことがあったのですが、同意を求められた祖母が「そんなこと言い出したら昔はガスも水道もなかった。便利なものが出たらどんどん使えばいい。よりよいものを探すことは悪いことではない。」と返したの、割と好きでした。
— ちらいむ (@chilime) September 24, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
祖母からは「己の怠惰故の無知と無学はゆくゆくひがみや妬みに姿を変える。低層を輪廻し続ける妖怪のようなものとなる。対し、知識や博学は己を守る術となる。自分を守るために勉学なさい」とよく言われてた。これ人に言うと笑われるけど結構好きなおばあちゃん語録なんだけどな。
— うちゃか (@sayakaiurani) February 29, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
祖母に「昔は一人でしてたのに、今妻が夫に家事育児手伝え は変と言う人がいる」と話すと
「確かに昔は家事育児する男は珍しかったけど、おじいさんはよくしてくれたの。
今私の友達は「夫うざい。早く死ねばいいのに」って皆言ってる。
でも私は今もおじいさんが大好きよ。
それが答えじゃない?」— しの
1y8m&5m (@fuwa2_koala) March 9, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
1y8m&5m (@fuwa2_koala)