OLのJさんのつぶやいたお願いに、多くの賛同の声が集まり話題になっています。
サービス業の人がファインプレーしたら褒めてあげてください マジで…できれば公的手段で…ツイッターに書いてバズり待ちするんじゃなくて、ホームページのお問い合わせフォームやらお客様相談窓口やらで一言くれるだけでいいんだ…そしたらバックヤードはお祭り騒ぎだから…
— OLのJ (@o_l__j) March 14, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
サービス業でお客様から頂く声は大抵がクレームです。不満な点は改善を求めて声をあげますが、満足した場合にわざわざ褒めることは少ないでしょう。そのせいで、上層部には悪かった点ばかりが報告されていくのです。
世の中にクレームが多いことが伺える、こんなコメントも寄せられていました。
うちの職場に足りないものって「褒め」だなぁと考えさせられました。
お褒めの声とか来ても基本貼り出しだけ。本人は「お褒めが来たよ、スゴいね。」と言われるけどその程度。
代わりに、お叱りが来たりSNSで悪い評判があると犯人探し。「監視されてるんだ」ばり言われ叱責。そりゃお叱り増えるわ。— ドナルドの笑い声 (@DonaldtoDaisy) 2018年3月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
こないだ、飛行機に乗ってて良いサービスを受けたのでお礼を認めCAさんに渡したら『何か不手際がございましたでしょうか?』と焦って言われたけど普段はクレームしか書いて無いんだろうなーって思いました。接客業の皆様お疲れさまです。
— 634 (@guest634) 2018年3月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
褒められたときに、きちんと評価される方がモチベーションは上がります!その証拠に、サービス業の方の経験談も寄せられていました!!
是非お願いします!(バイトとはいえ大学時代デパート文具・玩具売り場4年フル出場)
お客様からのお褒めの電話一本で祭り上げられ、表彰され、未だに誇りに思っている大人です。バッジを貰ったんだけどなくしちゃったんだ。大切にしてたのに。 >RT
— みつき・おーとまた (@kuonmitsuki) March 15, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
とても共感できるお話だったのでFF外から失礼致します!
携帯ショップ店員です。一度お客様が「この店員さんがすごく親切にしてくれた!」という旨を弊社の社長宛に伝えてくれたらしく、上司から褒めてもらった事があります。社長が大層喜んだようで少しの間会社の中で武勇伝みたいになっていましたw— 朧鴉@MHW (@dim_crow) 2018年3月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ツイートに賛同した方から、「褒める運動」の例が集まり、コメント欄は優しい世界が広がっています。
わかりました!! 閉店するお世話になったスーパーのみなさんに差し入れ持って行ったけど、ホムペかなにかで、意見送っておきます!!
— vo’ (@rttukiminatoooo) 2018年3月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
近所のスーパーにズバ抜けて素晴らしい接客をしてくださる方がいらっしゃるんだけど、店内に問い合わせフォームらしきものが設置されてなくて。企業のwebsiteからだと、その方に伝わるのかな?と思ってずっと躊躇してた。届く可能性がゼロじゃないなら、はりきって書くわ
— hana20xx (@hana20xx) 2018年3月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
十何年も前になりますが、学校の役員で登校時の交通安全運動をしていた時、毎朝国道を渡る子供達のために止まってくれるトラックがいて、夫がその運輸会社に感謝(*´ω`人)感謝の電話したところ相手もとても喜んでいたとか。
そういうのはお互い気持ちがいいですねー— 沙原萌緑(さはらめぐみ) (@SaharaMegumi) 2018年3月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
そういえば、某宅配業者さんの一配達員さんの対応がよかったので、私ならされたら嬉しいなぁと思ってお問い合わせフォームからお礼メール送ったことあります。数日後その方が誰だったかと、お礼のメールがしっかりきました。裏で小躍りされてたら更に嬉しいな(^^)
— さーこ (@sako0111) 2018年3月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
サービスを甘受せず、相手の対応が嬉しかった時は「嬉しかった!」「素晴らしかった!」「ありがとう!」を意識的に伝えてみてはいかがでしょうか。その「お客さんの声」が、相手に何倍もの喜びをもたらすかもしれません。