1.
昔「苦労は買ってでもしろ」とテレビで話してる芸能人をみて親父が「この言葉を使ってる人の八割は苦労を押し売りしたいだけだから買ってまで苦労したらアカンで」
「生きてるだけで多かれ少なかれ人は苦労をする。だから買ってまでする必要はない」
それを子供に言える父を今でも尊敬する。— drop@激情のqdc (@music_daifuku) March 3, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
他人のことを「正しい道に導いてあげよう」っていう奴が一番ヤバいんだよ、これは悪人がすることなんだけど世間ではそういう認知が無いのが恐ろしい、自分の道は自分が決めるのが一番良いんだよ、道の決め方を導いてやれよ
— あきまんwatchSOLDIER76 (@akiman7) April 17, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
むかし、銭湯のおばちゃんに「男が女湯入れるのっていくつまでなんですか?」って聞いたら「『女湯に入りたい』って思ったその瞬間からもう入れない」って言ってたので、俺は女湯に入りたくないと思っている
いま思うと、その銭湯のおばちゃんの前世はデカルトだと思う
— コージロー⍤⃝リアクション ザ ブッタ (@kojiro_RTB) February 26, 2013
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
今日レジ打ちしてたら高校生が
「ありがとうございます」
と会計後に言ってくれたんだけど、去り際に彼の友人が
「お前店員にお礼とか恥ずかしい事すんなや」
と言っていた。
彼の行為を恥ずかしいと思うのなら、その気持ちこそが恥ずかしい事だぞ少年よ。— たまやん (@tamayan22) February 10, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
「英語や数学が出来なくても、将来困るのは君たち自身で周りは特に困りませんが、倫理や政治を知らないと、君たち自身は何も困りませんが周りがとても迷惑します。必修じゃありませんが、しっかり勉強してください」 #教師に言われた衝撃的な言葉
— 久保田裕之(家族社会学) (@hkubota1016) October 11, 2011
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
好きな人ができたら迷わず好意を告げるべし。これ!と思うものは迷わず買うべし。旅に出たいと思ったら行ける所まで行って見るべし。77になって、やらなかった事の後悔が、やってしまった事の後悔より深い事を知る。やりたい事をとことンやるべし。今日限りの命のつもりで、永遠に生きるつもりで。
— 小池一夫 (@koikekazuo) October 23, 2012
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
旦那すけが田舎のおっさんに私を褒められた時「いえいえ、そんなことないです」と言ったら、そのおじさん「そういう時遠慮したら奥さんに失礼だから「おかげ様で」って言うんだよ。そうすれば奥さんもけなさなくて済むし、褒めてくれた人にも謙虚に言える」って教えてくれてとてもナイスおじさんだった
— ハッピー犬ーイヤー (@hatakenoKUNA) June 27, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js