1.
関西人の県の見分け方
関西弁「来ない」について。「きやらへん」京阪奈
「こやん」三重鈴鹿
「こん」岡山
「きゃんせん」長浜
「けーへん」和歌山
「きぃへん」尼崎
「こやへん」三重
「きゃーへん」奈良
「こおへん」神戸
「きいひん」京都
「けえへん」大阪— しもじ (@Shimoji2) June 15, 2012
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
大阪の地名、話題になってたのか…中百舌鳥や我孫子、十三、とかいった定番の読み方はともかく、「天王寺」のイントネーション変だったらすごく気になる
イントネーション「本能寺」
じゃなくて
イントネーション「エタノール」
だから。もう一度言うよ?
「天王寺」は「エタノール」と同じ— 堀井 (@tadakimi_koto) May 15, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
上が関西人の話す関西弁で
下かいわゆるエセ関西弁です
伝わる?? pic.twitter.com/Cmfqvp22PF— ぽっぽ (@juicy_oicy) June 20, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
関西弁における
「ちゃうねん」
「なにがちゃうねん、言うてみ」
のやり取りは
「誤解があります聞いてください」
「そんなはずが無いだろ、お前の弁明は無意味だ」
ではなくて
「あのね」
「なあに?」
くらいの極めてゆるい意味しかないということを関西以外の地域の皆様におしらせします。— Os@通販受付中 (@soptrd19417428) January 11, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
『諸説あります』を関西弁で表しますと『知らんけど』になります
— ア マ チ シ ゲ ル (@gakuyamagu) July 10, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
関西弁のここがスゴイ!
・話者数は約2000万人(ハンガリー語より多い)
・関西以外でも結構通じる
・母音が明瞭で聞き取りやすい
・万能敬語「はる」
・おもしろ大阪人やはんなり京美人になりすませる関西弁のここがダメ!
・ネイティブチェックが厳しい
・面白いトークを期待される— 彊(きょう) (@owmist) July 25, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
バイオマスとは日本語の西部方言において「2倍存在する」を意味する
— opqr (@opqr5) February 7, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js