1.
ママさん労働者が時短でも働きやすい職場環境を整えよう的なことを先週ツイしたら、ある女性から「でも私はフルタイムで働きながら子供3人育て上げた。できるかできないかじゃなく、やるかやらないか」というアドバイスを戴きまして、(この人全然わかってないな、女の敵は女だわ)と思った次第です。
— レ点 (@m0370) March 21, 2014
https://platform.twitter.com/widgets.js
でも育休とか「子供が熱でたら休める権利」を整備しようとすると、意外にもオッサン達より子育て終了後のベテランママ世代の方が反発するのはよくあることらしい。私達の苦労を君たちも味わいなさい、と言わんばかりに。 @m0370
— レ点 (@m0370) 2014年3月21日
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
概ねハッピーな毎日を送ってる私ですが、8年前0歳2歳を育てつつ会社員やってて休日出勤したときの当時の上司との「家族のごはんはどうなってるの?」「カレー作ってきたので大丈夫です」「大変だね!ダンナさん自分であっためて自分でよそうんでしょ?」という会話はいまだたまに思い出して発狂します
— 玲奈 (@reinarration) November 20, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
子が泣いてて家事出来ないって聞くと「おんぶや抱っこしながらやればいいだろう」って思うかもしれないけれど、実はおんぶ抱っこしながらの家事は危険がいっぱい。私の周りだけでもたくさんのヒヤリ・ハットを聞く。壁に頭をぶつけた、ハンガーが目に刺さった、おんぶした子の足で包丁が落ちた…など。
— 鰯@ワンオペ育児 (@chononeko) January 22, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
子どもが好きか嫌いか、その人の人間性には何も関係が無いと思うが、先ほどの電車で見た、抱っこされた赤ちゃんの靴が自分のスーツに当たったときに、ものすごくお母さんをにらみつけた男性の人間性は疑う。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) January 28, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
赤ちゃんの小さな靴が当たるぐらい大したことじゃない。ある程度判断力があり、自分で出来る幼児なら話は別だけれど。睨みつけるぐらいなら、靴は脱がせて下さいねの一言で済むこと。母になるのも大変だなあ、小さな赤ちゃんの足の先まで気を配らなくててはいけなくて。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年1月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
前似たような事をツイートしましたが…器用な人はうまく切り替え出来るんでしょうけど、私はこの半年だけでも好きなものに夢中になる気持ち?やり方?を少し忘れかけました
子供と自分の為にバランス良く生きていきたい pic.twitter.com/r5zwQsvY2S
— クチビルゴ (@kuchibirugo) 2018年1月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
おまけ.
今日息子連れてタクシーで
家まで帰ったんよ。
そのタクシーの運転手さんから
「最近の若者は…」と
来たからお?説教か?喧嘩か?
って思ったら
「頑張りすぎとる!
こんな時代に、こんな社会で
働いて子ども産んで
もっと楽させてやれや!日本!」
て言われた。— ぱやぱや@引っ越し完了 (@sakupaya) December 7, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
5番のツイートのクチビルゴさんは、ブログで育児漫画を描いています!
twitter:@kuchibirugo
ブログ:何があっても動じない母ちゃんに私はなりたい