1.
生徒「この、彼女はガチャンと電話を切ったって、何の音ですか?」
先生「えっ」
生徒「えっ」— 篠田くらげ (@samayoikurage) December 27, 2015
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
17歳の現役高校生と話してたら「写メって死語ですよ」と言われてのけぞった。今はインスタと言うらしい。さらに言うと今はみんなLINEでメールとか送らないからメール自体が死語らしい。ひええ。歳を取ってしまったなぁ。
— RAP@新刊通販あります (@rap_) January 31, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
「今何時?」って聞かれたから「そうねだいたいね~」って答えたらすごい不思議そうな顔されたの割とトラウマ
— MtU♡冬コミおつかれさま (@MtU17830715) October 4, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
前を歩く小学生が「後でLINEする!」と言っていて自分が小学生の頃は相手の固定電話に「〇〇君のお家ですか?あっはい、〇〇君はいますか?」と電話していたのに……と思った。
— よしる (@YOSHIRU_jp) July 19, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
娘(5歳):パパ、テレビ止めて!もう一回観たい!俺:YouTubeじゃないから止められないの 娘:なんで?…じゃ、ねこちゃんが観たい!俺:テレビは検索できないの 娘:意味わかんない!……みなさま、これが本当のデジタルネイティブです
— Nao SUZUKI(鈴木菜央) (@suzukinao) November 14, 2009
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
娘と息子の風呂場での会話から、口裂け女伝説はしっかりと伝承者されていることを知った。「私、綺麗?」と聞かれた時、我々の頃はポマードと三回唱えるだったが、今は「綺麗かどうかの価値観は人それぞれですから。」言うと助かるらしい。だれだ、楽しい子どもの都市伝説を世知辛くしたのは。
— 家元 (@kumaya77) April 24, 2011
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
武道館。「大きな玉ねぎの下で」の歌詞は謎だらけだと娘が言うので、全部説明したことを思い出した。
「ペンフレンドっていうのは、手紙をやり取りする友達のことで…そう、手紙。わざわざ書くの。それまで会ったことがなかったのは、昔の雑誌にはペンフレを募集する欄があって…うん。読むのそこを」— ぬえ (@yosinotennin) June 29, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
おまけ.
「最近電車に乗ると、誰も彼も全員スマホをいじっていて気味が悪い」みたいな文章たまに目にするけど、あれは今まで各人が新聞読んだり漫画読んだりメール打ったりゲームしたりしてたのがスマホというデバイス一つで全部できるようになったから皆スマホいじってるだけで、本質的には変わってないと思う
— ジェット・リョー (@ikazombie) November 13, 2014