どの言葉も、なかなか核心を突いています!
1.
店員さんは「子供がやったこと」に怒ってるんじゃありません。未払いの商品で遊んだり、狭い店内で走り回ったり、そういう「やってはいけないこと」を「ダメだと教えない親」に怒っているんです。それを「子供がやったことにいちいち目くじら立てて」と怒るのは見当違いもいいとこだよ
— 紬 (@11Hydr0) August 8, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
2.
コンビニで高校生が万引きをしてそこの店の店長が捕まえたらしいんだ。それで、裏に連れていくとこう言った。
万引き犯「死んで詫びます」
店長「そういうことは生きてる価値がある人が言う言葉だ。君の死がなぜ詫びになる?」
店長、皮肉がキツすぎませんか
— すま瀬 (@nyansama_07) May 15, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
3.
「悪気はなかったんです」と謝罪されると、「悪気なく悪事ができるということは、根が邪悪なのでは……?」という疑問が拭えない
— スドー❄ (@stdaux) August 10, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
4.
給料低いけどやり甲斐ある仕事ってのは東大出て普通に就職すれば年収1000万は堅いけど研究者への憧れから年収600万の教授になるとかそういう次元で語られるべきであって、残業代すら払えないようなブラック企業が語る「やり甲斐」なんてものはただの妄言でしかない
— カルマおじさん (@konoe_lal) April 5, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
5.
東大理IIIに子供を3人送ったママ、一番関心したのは、「筆圧が強すぎる子の矯正は早めにしろ、書き疲れるのでノートを取らないので勉強ができなくなる悪循環に陥る」と言っていたこと。まさに僕がした失敗なのだが、これを言う人を初めて見たんだ
— YS@GPCR (@YS_GPCR) May 7, 2016
https://platform.twitter.com/widgets.js
6.
Q.ドンキさん、勉強または仕事という存在に、人生の半分以上縛られ続けるこの世界に生きる意味はありますか?
A.縛られてる中で工夫できない人が、縛られなくなったら自由を使いきれるとは思いません。環境を非難するより自分が変わるほうが建設的かと思います。#ドンキさん
— 驚安の殿堂 ドン・キホーテ (@donki_donki) August 8, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
7.
イチローがコンディション維持のために過酷な節制と準備運動とトレーニングを課しているのは有名だけど。
「なんでそこまでストイックなの?」という質問に「僕、いくらもらってると思います?」と返したエピソードが、「プロに最高の成果を求めるには、何が必要か」への端的な答えだと思います。— 弥八郎 (@ya8low) April 26, 2017
https://platform.twitter.com/widgets.js
8.
クレーマーやキレやすい人、対応者スタッフや店員さんに当たり散らす人、最早それ以外の全人間にも言いたい。
『良いサービスを受けたくば良い客であれ』
良いお客さんには最善最良のサービスをとこちらも頑張るが、質の悪い客はそれなりの最低のサービスしか受けられないと思ってもいい。
— サエキ (@saekid__) January 5, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js