Tomさんの息子さんもまた、日本のトップYouTuberである『ヒカキン』が大好きで、彼を真似てゲームを実況する様子をビデオに撮影して遊んでいました。
そんな息子さんの様子を見て、Tomさんはあることに気づきます。それは、YouTuberの真似をして遊ぶことが‟将来役に立つ‟そう感じたそうです。
Tomさんは一体どんなところが、将来役に立つと感じたのでしょうか?
我が息子もヒカキンのゲーム実況真似してビデオに撮ったりして遊んでるけど、
・自分の状況を人にわかるように伝える
・その説明を自分で見直して確認する
なんて高度なプレゼンの練習を自分は小学生の時にやったことないので、健全なyoutuberの真似ごとは、将来役に立つとは思う— Tom (@tomtom_tom3) January 16, 2018
https://platform.twitter.com/widgets.js
確かに、YouTuberの動画を制作する過程は、プレゼンに通ずる大事な要素があるのかもしれません。真似をすることで無意識にその極意を学んでいたのですね。
そして、Tomさんは更に続けてこう言及しています。
息子がヒカキンばっかり見てるので、嫌でも一日中実況が耳に入ってくるのだが、番組構成、話のテンポ、説明の仕方など抜群だなと思うし、大人の自分も勉強になるところはいっぱいある
— Tom (@tomtom_tom3) 2018年1月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
子供のなりたい職業に「youtuber」があることに「何だよそれw」みたいな大人がいっぱいいるけど、健全なyoutuberを目指して「どうすれば馬鹿なことをせずに人から注目され、人に見せるのか」というトレーニングを繰り返すのは一生ものだし、意外と応用が利くのかもしれない
— Tom (@tomtom_tom3) 2018年1月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
youtuberになりたい
→世界相手に視聴数稼ぐためなら英語と中国語は必須だな
→馬鹿な事すると炎上するな
→どう見せるか、しゃべり方や映像の見せ方の勉強しないとな
→動画編集のスキルをつけないとな
→とりあえず、何かの一芸を磨かなきゃな馬鹿にするポイントがないぞ…
— Tom (@tomtom_tom3) 2018年1月16日
https://platform.twitter.com/widgets.js
Tomさんの考える、人気YouTuberになるための要素はこの5つ!改めて考えてみると、様々なスキルや高いネットリテラシーが必要ということがわかります。
多くの人から注目を集めるような素晴らしい動画の制作には、知られざる努力が隠されているということを知りました。YouTuberごっこを通して息子さんが得た新たな発見は、確かに将来様々なことに役立ちそうですね。